ナースコール関連用語

バリアフリー(展示会)とは

読み:ばりあふりー

バリアフリーは”看護未来展”、”慢性期医療展”、”在宅医療展”と共に4つ同時開催で催しされる展示会です。2019年にバリアフリー展が25周年を向かえる古くからある展示会のひとつになります。
展示会は土曜日までおこなうため、業務により展示会へ行きづらい方も来場しやすくなっています。また一般の方も登録すれば入場できることから、幅広い層の来場者訪れます。

バリアフリー

西日本最大級の介護・福祉の総合展示会
「介護・福祉」+「看護・訪問看護」+「慢性期医療・高齢者医療」の総合見本市!
介護 ― 看護 ― 医療のさらなる連携、地域包括ケアシステムの推進を強化します。

上記はHP上で掲載されていた概要文です。
展示会の主な出展ジャンルは、栄養ケア・口腔ケア /  健康増進 /  介護ロボット /  感染対策 /  見守り支援 /  施設設備 /  移動機器・移動補助用具 /  福祉車両 /  昇降機・リフト /  トイレ設備 /  ベッド・マット関連 /  入浴設備 /  建築設備関連 /  防犯・防災関連 /  省エネ関連 /  義肢・装具 /  コンピュータシステム /  コミュニケーション機器 /  自助具 /  介護関連用品 /  介護予防・リハビリテーション関連 /  レクリエーション関連(趣味・娯楽用品) /  認知症対策 /  まちづくり・交通バリアフリー /  各種サービス /  福祉用具の実用化開発助成事業 /  図書・文献・資料になります。

─ Point

主催は、社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会・テレビ大阪・テレビ大阪エクスプロ
後援は、厚生労働省、経済産業省、総務省、国土交通省、大阪府、大阪市、堺市、大阪商工会議所、ほか
—2018年12月情報




記事一覧

最新情報

  • 介護施設のインフルエンザ対応法~2017年の流行と対策~

  • 11月も気づけば終わりに差し掛かり、ぐっと寒くなりました。12月もまた全国的に平均より気温が低くなる日が多くなるそうです。気温が低くなると空気は乾燥します。そこで不安なのが、インフルエンザなどの感染症ですね。 施設のよう…

続きを読む >

介護トラブル

  • 職業病?介護職が腰痛になる業務・予防方法・対策【まとめ】

  • 介護職の職業病と言っても過言ではなさそうな腰痛。厚生労働省の「業務上疾病発生状況等調査(平成29年)」によると、特定の仕事が原因で起こる病気や負傷などのうち、6割以上を占めているのが腰痛とのこと。更に業種別に見ると、最も…

続きを読む >

見守りカメラで老人虐待対策

PR

続きを読む >

PR

続きを読む >

介護雑学

  • 無線式ナースコールについて徹底解説!~比較表付き~

  • 「配線が要らず、安く導入ができる」そんなイメージがある無線式ナースコールシステム。実際のところ、無線式のナースコールシステムは本当に安いのでしょうか?無線ナースコールの種類や、ほかのメリットやデメリットについても見ていき…

続きを読む >

介護施設とインターネット

ナースコールと介護

  • 高齢者のインターネット利用について~介護施設にはWi-Fiを!

  • 実は今、高齢者のインターネット利用が増えていることをご存じですか? 高齢者のインターネット利用が増えている昨今、気になるのは「高齢者はどのようにインターネットを使っているか?」「その目的は何なのか?」ということです。 特…

続きを読む >

ナースコールと介護

  • 高齢者のバイタルサイン留意点【正常値・異常値】とは?

  • 介護施設に入居している高齢者を見守る上で欠かせないのが、バイタルサインです。 介護施設で働く方ならご存知かと思いますが、入居している高齢者の健康維持にとってとても重要な情報です。 今回は一般の方にも分かりやすいように、バ…

続きを読む >