ナースコール関連用語

定期巡回・随時対応型 訪問介護看護とは

読み:ていきじゅんかい・ずいじたいおうがた ほうもんかいごかんご

定期巡回・随時対応型訪問介護看護は、利用する要介護者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、定期的な巡回や随時通報への対応など、利用者の心身の状況に応じて、24時間365日必要なサービスを必要なタイミングで柔軟に提供する介護システムのこと。
サービスの提供に関しては、訪問介護員だけでなく看護師なども連携しています。そのため、介護と看護の一体的なサービス提供を受けることもできます。

─ Point

定期巡回・随時対応型 訪問介護看護は、一人暮らしの高齢者・介護する家族の負担を軽減することができるサービスとして期待されている一方で、まだ認知度が低いことや、事業の実態が正確に知られていないなどの課題があり、全国的にも普及が進んでいない現状があります。
定期巡回・随時対応型 訪問介護看護を新たに開始する事業者様は、設置に対する補助金・助成金提供の対象となる場合があります。詳しくは該当の自治体や市町村にお問い合わせください。




記事一覧

ナースコールと介護

続きを読む >

熱中症対策

介護トラブル

  • 連日の猛暑、高齢者の熱中症対策は大丈夫?(介護施設編)

  • 暑い日が続く中、気をつけなくてはいけないのが熱中症。特に7月、8月は熱中症のピークと言われ毎年救急搬送される人が絶えずいるのが現状です。その中でも特に多いのが高齢者の方。外出しなくても熱中症は室内で起こす可能性があり、さ…

続きを読む >

見守りカメラで老人虐待対策

PR

続きを読む >

介護施設の火災対策

PR

続きを読む >

仕組みについて

介護雑学

  • 読むだけで分かる、ナースコールの仕組み・種類・使い方!

  • 介護施設の開業にはナースコール設備が必要です。 そもそも特別養護老人ホーム(特養)などの重度な介護施設へは、設備構造基準として設置の必要があり、各種介護施設へのナースコール設置も老人福祉法として各自治体で定められている場…

続きを読む >

高齢者

介護トラブル

続きを読む >

最新情報

  • 介護施設のインフルエンザ対応法~2017年の流行と対策~

  • 11月も気づけば終わりに差し掛かり、ぐっと寒くなりました。12月もまた全国的に平均より気温が低くなる日が多くなるそうです。気温が低くなると空気は乾燥します。そこで不安なのが、インフルエンザなどの感染症ですね。 施設のよう…

続きを読む >