ナースコール関連用語

要介護認定とは

読み:ようかいごにんてい

要介護認定とは、保険者である市町村に設置される介護認定審査会で判定する介護認定のこと。この認定により要介護状態や要支援状態がどの程度なのか決まり、それにより異なる介護サービスの給付額を受けることができます。

─ Point

◎寝たきりや痴呆等で常時介護を必要とする状態(要介護状態)
◎家事や身支度等の日常生活に支援が必要になった状態(要支援状態)




記事一覧

最新情報

続きを読む >

ナースコールと介護

  • オーラルフレイルから高齢者を守る!正しい口腔ケアについて

  • 皆さんは、「フレイル」という言葉を聞いたことがありますか? フレイルとは、健常から要介護へ移行する中間の、衰え全般が発生していく段階と言われています。オーラルフレイルとは、そのフレイルの中でも「口」に関わる衰えのことを意…

続きを読む >

見守りカメラで老人虐待対策

PR

続きを読む >

徘徊システム

PR

続きを読む >

介護雑学

  • 最新版!介護施設の種類(比較一覧付き)

  • 提供するサービス内容や対応する要介護度、運営主体によって、さまざまな種類がある介護施設。ここでは一般的な介護施設を分かりやすく分類して説明していきます。 まず、介護施設は運営主体によって『公的施設』と『民間施設』のふたつ…

続きを読む >

ナースコールと介護

  • 離床・徘徊・見守り~介護センサーを用途と種類別に解説!

  • 介護現場では、転倒・転落や徘徊などの問題解決のため、離床センサーや赤外線センサーなどの様々なセンサーが使われています。また近年見守りが重要視されている背景もあり、いくつかのセンサーを組み合わせて使うケースも増えています。…

続きを読む >

ナースコールと介護

続きを読む >