ナースコール関連用語

訪問看護とは

英名:Visiting nursing 読み:ほうもんかいご

看護師などが患者さんのいる居宅を訪問し、主治医の指示や連携により行う看護のことを言います。病気や障がいがあっても、住まいで最期まで暮らせるように療養生活を支援します。
かかりつけの医師と連絡をとりながら、利用者の心身の状態に応じた日常生活の看護、入退院についての相談、社会的なサービスのご紹介など、ケアをおこないます。

─ Point

訪問介護は、看護師免許を持つ看護師もしくは保健師・助産師、場合により理学療法士、作業療法士、言語聴覚士によっておこなわれます。医療・保険現場で看護の経験・知識・技術をもつ専門家が担当するため、安心です。




記事一覧

介護トラブル

続きを読む >

介護トラブル

  • 職業病?介護職が腰痛になる業務・予防方法・対策【まとめ】

  • 介護職の職業病と言っても過言ではなさそうな腰痛。厚生労働省の「業務上疾病発生状況等調査(平成29年)」によると、特定の仕事が原因で起こる病気や負傷などのうち、6割以上を占めているのが腰痛とのこと。更に業種別に見ると、最も…

続きを読む >

熱中症対策

PR

続きを読む >

バイタル自動見守り

PR

続きを読む >

津波対策

ナースコールと介護

  • 介護施設のBCP・防災マニュアル【津波編】

  • 発生から10年弱経った今もなお、鮮明に記憶に残り続ける未曽有の大災害…それは「東日本大震災」です。東日本大震災は、地震への意識が一気に変わる出来事でもありました。それは、津波による甚大な被害です。東日本大震災での死者は、…

続きを読む >

雷対策

ナースコールと介護

続きを読む >

介護トラブル

  • 介護施設の運営者様へ!介護用カメラを用いた高齢者虐待対策

  • 介護施設を運営している方が気になることの一つに、「一部介護施設職員による虐待のニュース」があると思います。 ニュースの影響もあり、最近では介護施設を選択する際の重要項目として「施設環境は大丈夫なのか」「しっかり親の面倒を…

続きを読む >