ナースコール関連用語

パーキンソン病とは

英名:Parkinson’s disease

パーキンソン病とは、脳内のドーパミン不足とアセチルコリンの相対的増加とを病態とし、錐体外路系徴候(錐体外路症状)を示す進行性の疾患です。神経変性疾患の一つであり、その中でもアルツハイマー病についで頻度の高い疾患と考えられています。日本では難病に指定され、本疾患と似た症状を来たすものを総称してパーキンソン症候群と呼びます。

─ Point

中年以降の発症が多く、高齢になるほどその割合も増えていきます。主な症状は安静時の手足のふるえ、手足の曲げ伸ばしが固くなる、無動・動作緩慢などの運動症状だが、様々な全身症状・精神症状も合併します。進行性の病気ですが症状の進み具合は通常遅いため、いつ始まったのか本人も気づかないことが多く、経過も長い状態で発症しています。




記事一覧

看取り介護

ナースコールと介護

  • 介護施設を終の住処に。看取り介護の需要とは

  • 介護施設による看取りまで視野に入れた介護は、高齢者の増加に比例し要望が高まっています。現在でも看取りまでおこなう介護施設は多く、今後介護施設を終の住処として選ぶ入居者が増えていくと考えられます。 また2018年の介護報酬…

続きを読む >

最新情報

  • 介護施設のインフルエンザ対応法~2017年の流行と対策~

  • 11月も気づけば終わりに差し掛かり、ぐっと寒くなりました。12月もまた全国的に平均より気温が低くなる日が多くなるそうです。気温が低くなると空気は乾燥します。そこで不安なのが、インフルエンザなどの感染症ですね。 施設のよう…

続きを読む >

介護施設の電話機

PR

続きを読む >

有料老人ホームオススメナースコールプラン

PR

続きを読む >

高齢者

介護トラブル

続きを読む >

介護施設の個人情報大丈夫?

介護トラブル

続きを読む >

介護雑学

  • 無線式ナースコールについて徹底解説!~比較表付き~

  • 「配線が要らず、安く導入ができる」そんなイメージがある無線式ナースコールシステム。実際のところ、無線式のナースコールシステムは本当に安いのでしょうか?無線ナースコールの種類や、ほかのメリットやデメリットについても見ていき…

続きを読む >