ナースコール関連用語

保存的療法とは

英名:Conservative therapy 読み:ほぞんてきりょうほう

保存的療法とは、患部の切除手術など外科的な治療は行わず、投薬などの内科的治療によって患者自身の治癒力を維持し、計画的に行われる治療法のことです。患者の回復状況によっては、手術に切り替えられる場合もあります。安静、心理療法、薬物治療など保存的療法の種類は多岐に渡ります。

─ Point

保存的療法とは逆の治療法で、観血的療法があります。人体に傷をつけて出血させて治療する方法で、ペースメーカー・インプラント・縫合・抜歯・手術などの外科的医療を指します。




記事一覧

介護施設の個人情報大丈夫?

介護トラブル

続きを読む >

介護雑学

  • 最新版!介護施設の種類(比較一覧付き)

  • 提供するサービス内容や対応する要介護度、運営主体によって、さまざまな種類がある介護施設。ここでは一般的な介護施設を分かりやすく分類して説明していきます。 まず、介護施設は運営主体によって『公的施設』と『民間施設』のふたつ…

続きを読む >

PR

続きを読む >

介護施設の火災対策

PR

続きを読む >

最新情報

続きを読む >

介護トラブル

続きを読む >

介護施設の地震対策

ナースコールと介護

  • 介護施設のBCP・防災マニュアル【地震編】

  • マグニチュード5以上の地震が頻回に発生し、地震大国と呼ばれる日本。皆様の記憶に新しいであろうここ数年の間にも、熊本や北海道で最大震度7の地震が観測され、被害をもたらしました。日本に住んでいる限り、地震はいつ来てもおかしく…

続きを読む >