介護効率
介護の現場では、増加する要介護者にスムーズに対応するべく介護効率の改善が求められています。ここでは介護効率に関わる記事を取り扱っています。
- 2019.06.24
介護の現場でも活躍!インカムの使い方~ナースコールでもっと便利に
-
人手不足を抱える介護業界で着目されている、ICTの活用。その中でも最近導入が増えている、インカムシステムをご存知ですか? 今回は、厚生労働省の「より良い職場・サービスのために今日からできること(業務改善の手引き)」※1を…
- 2018.10.30
介護施設のICT化の重要性。国が推進するデータヘルス改革とは?
-
介護施設にICTの重要性が説かれ始めて数年、介護業務をより効率化させるため新しいシステムを導入した施設もあるでしょう。しかしまだ施設のICT化を躊躇している、そんな方もいるかもしれません。今回ここで紹介する話は、国として…
- 2018.02.09
困ったナースコールの連打!~想定されるケースと対処法~
-
何度も何度も同じ入居者から、ナースコールを呼び出されることがあります。連打の理由は様々ですが、入居者によっては軽い理由で何度もナースコールを連打してしまう人が居ます。とは言えナースコールは入居者からの大切なメッセージです…
- 2017.11.02
介護支援に活躍!介護ロボットの現状・種類~新規追加分野とは?~
-
近年、介護側の介護支援・利用者側の自立支援をすることで、介護の負担を軽減する「介護ロボット」の活躍に期待が寄せられています。 そして先月、厚生労働省と経済産業省から提示されている「ロボット技術の介護利用における重点分野」…
- 2017.10.31
認知症による徘徊対策、介護施設にできる事ってなんだろう?
-
介護施設の運営において、今後より重要になっていくのが「認知症による徘徊対策」です。団塊の世代が全員「75歳以上」になる2025年には、認知症患者が急増すると見られています。介護施設としてはそのような事態へ備え、認知症によ…
- 2017.10.27
介護の現場~一人勤務もある、少人数夜勤の実態と対策
-
介護施設は24時間対応。日中だけでなく夜間も必要な介護では、どうしても夜勤の少人数対応が求められます。施設規模によっては一人で夜勤を行うケースも。少人数の夜勤をなるべく負担をかけずに回すにはどのようにしたらよいのか、その…