コンピュータウィルス(●スペル:computer virus)
コンピュータウィルスとは、コンピュータの動作を妨害したりするように設計された小型のプログラムのことで、実際のウィルスと同じように自ら増殖して感染していくのが特徴です。
感染ルートは電子メールやインスタントメッセージが多く、単にいたずら的なものからデータを消去してしまうような悪質なものまで多種多様です。感染に気がつかずにいるといつの間にか感染源になってしまう可能性もあるため注意が必要です。
対策としては、不明なファイルをむやみに開かないなどが基本的ですが知人のメールに添付されて来る場合もあり、セキュリティ対策ソフトやUTMなどで対応するのが一般的になってきています。
※特に記載がない価格表示については、事業者向けに税抜価格で表示しております。
関連記事
- アクセスポイント(AP)とは│ネットワーク関連用語集
アクセスポイント(AP)(●スペル:access point) 続きを読む >> - サーバーとは│ネットワーク関連用語集
サーバー(●読み:さーばー ●スペル:Server) 続きを読む >> - トラフィックとは│ネットワーク関連用語集
トラフィック(●読み:とらふぃっく ●スペル:traffic) 続きを読む >> - トロイの木馬とは│ネットワーク関連用語集
トロイの木馬(●読み:とろいのもくば ●スペル:Trojan Horse) 続きを読む >> - LANカード/LANケーブルとは│ネットワーク関連用語集
LANカード/LANケーブル(●読み:ランカード/ランケーブル) 続きを読む >>