UTM SS3000Ⅱ

国内メーカーサクサの低価格でスピード性に優れた統合脅威アプライアンス

日本の情報通信メーカーサクサによるUTM。世界トップレベルの株式会社カスペルスキーのアンチウイルスエンジンを採用し、パフォーマンスに優れています。サポートも充実。



UTM SS3000Ⅱの機能

─ 情報漏洩・不正アクセス・なりすまし・改ざんなどの脅威から守る。
オンラインショッピングでクレジットカード番号が盗まれたり、電子メールが盗み見られたりといった第三者への情報漏えいの被害。不正アクセスによって、WEBサイト・WEBページの改ざんや社内カメラの映像を盗み見られたりといった被害。フィッシング詐欺などなりすましメールでから生じる詐欺の被害。そういった様々な被害をSS3000Ⅱならスピーディに確実にブロックします!

主な機能

P2P*、 メッセンジャーアプリの防御

P2P
P2P通信を遮断することができるので、セキュリティ対策を行っていない相手や悪意のある相手からのウイルス感染を防ぐことができます。
*P2Pとはインターネットを介して相手のパソコンと1対1で通信を行い、画像などのファイル交換を行うソフトウェア。

URLフィルタリング機能

URLフィルタリング
P2P通信を遮断することができるので、セキュリティ対策を行っていない相あらかじめ指定したホームページカテゴリを選択することにより、ホームページへのアクセスを禁止できるので、業務効率の低下を抑えることができます。ギャンブルウェブサイト、アダルトサイト、麻薬関連など、50以上のカテゴリにてURLフィルタリングが可能です。

Webアンチウイルス機能

Webアンチウイルス機能
ホームページを閲覧するときの通信を監視。閲覧している画像やダウンロードするファイルにウイルスが混入していないかチェックします。

迷惑メール検知機能

迷惑メール検知機能
不要な広告やウイルスが添付されたメールを検知。業務効率の低下や偽造ホームページなどでのIDやパスワードの盗難を防ぎます。

IPS/IDS機能

IPS/IDS機能
IPSとは、Intrusion【侵入】 Prevention【防止】 System【システム】の略。 IDSとは、Intrusion【侵入】 Detection【検知】 System【システム】の略。 インターネット上からのさまざまな攻撃から守ります。

ファイアウォール機能

ファイアウォール機能
データ通信の状況や利用するソフトウェアなどにより、社内ネットワークにデータを通過させるか否かを判断し、不正なアクセスを防ぎます。

脅威に対して有効な機能・対策

脅威に対する機能イメージ
脅威に対する機能イメージ

UTM SS3000Ⅱのラインナップ

SS3000Ⅱは中小企業向けに用途や規模に合わせたラインアップがございます。

SS3000Ⅱ Std

SS5000 Std 支店や営業所に(~15台まで)

15台までのスモール・ホームオフィス(SOHO)や小規模事業所・拠点向けのStdシリーズ

項目 標準 Plus Plus+ (α) (α)Plus (α)Plus+
PC接続台数 15
Wi-Fi搭載
ウィルス定義ファイル自動更新年数 5 6 7 5 6 7
αScanソフトウェアライセンス 15 15 15
寸法 約290(W)×43(H)×180(D)mm
※突起物およびアンテナを除く
重量 2kg
平均消費電力 40W

SS3000Ⅱ Pro

SS5000 Std 支店や営業所に(~60台まで)

60台までの中規模にも対応した、支店・営業所向けのProシリーズ

項目 標準 Plus Plus+ (α) (α)Plus (α)Plus+
PC接続台数 60
Wi-Fi搭載
ウィルス定義ファイル自動更新年数 5 6 7 5 6 7
αScanソフトウェアライセンス 30 / 60(※) 30 / 60(※) 30 / 60(※)
寸法 約290(W)×43(H)×180(D)mm
※突起物およびアンテナを除く
重量 2kg
平均消費電力 40W

※オプションで追加30ライセンスあり。
※SS3000Ⅱ本体とαScanの自動更新数は同じです。
※オプションで先だしセンドバック保守契約あり。

※特に記載がない価格表示については、事業者向けに税抜価格で表示しております。