フィッシング詐欺
(●読み:ふぃっしんぐさぎ ●スペル:phishing scam)
フィッシング詐欺は、偽サイトに利用者を誘導することで重要情報を入力させ、詐取する手口のことです。
実在するカード会社やショッピングサイトなどになりすまします。
フィッシング詐欺の手口としては、メールによるやり方が代表的です。これをフィッシングメールと言います。フィッシングメールでは、本物そっくりの偽装メールが送信されます。
偽装メールにはあたかも公式かのような指示とURLやリンクが記載されており、利用者自身にサイトへのログインに必要なアカウントとパスワードなどの認証情報を入力させて、情報を詐取します。詐取された情報を利用されることで、金銭を不正に使われたりしてしまいます。
最近では、検索エンジンから偽サイトに誘導される手口や、サイトに記載されているURLのリンク先が偽サイトという手口、ウイルス感染によって正規サイトにアクセスしても偽サイトに誘導されてしまう手口など、メールによる手口以外にも様々な手口が登場しているので、注意が必要です。
UTMとフィッシング詐欺の関係性
フィッシングメールが送られてきた場合、メールアドレスや記載されているURLが正規のものかどうかなど、まず確認しましょう。また、文章におかしい所がないか、身に覚えのある内容かどうかもチェックしたい所です。
このように詐欺にひっかからないように対策が可能ですが、まずはそもそもフィッシングメールが来ないようにできればベストですよね。そこで活躍するのが、UTMです。
UTMは、メールフィルタリング機能が搭載されています。フィッシングメールなどの悪意があるメールを、自動的にブロックします。
※特に記載がない価格表示については、事業者向けに税抜価格で表示しております。
関連記事
- スパム│UTM関連用語
スパム (●読み:すぱむ ●スペル:spam) スパムとは、インターネット上のメッセージのやり取りで発生する、無差別に大量送信されたメッセージのことです。 主に電子メールにおいて、スパムメールと呼ばれています。 続きを読む >> - マルウェア│UTM用語
マルウェア (●読み:マルウェア ●スペル:malware) マルウェアとは、感染したPCに「データの破壊」「盗難」などの不正で有害な動作をさせるために作られた、悪意のあるソフトウェア・コードの総称です。その種類は様々で [… 続きを読む >> - ボットネット│UTM用語
ボットネット ●読み:ぼっとねっと ●スペル:Botnet ボットネットとは、ボットに感染して不正に乗っ取られた「多数のコンピューターネットワーク」を意味します。ボットネットの一員になってしまうと、サイバー犯罪者の思い通 [… 続きを読む >> - P2P│UTM用語
P2P ●読み:ピア・ツー・ピア ●スペル:Peer to Peer P2PつまりPeer to Peerとは、管理者不在の対等なユーザー同士の通信が特長となっている技術です。P2Pが使われているものとして、ファイル共有 [… 続きを読む >> - DoS攻撃│UTM用語
DoS攻撃 ●読み:ドスこうげき ●スペル:Denial of Service attack DoS攻撃とは、ウェブサイトなどのネット上のサービスに対して妨害を行うサイバー攻撃の一つです。DoS攻撃を受けると、ネットワー [… 続きを読む >>