スパム
(●読み:すぱむ ●スペル:spam)
スパムとは、インターネット上のメッセージのやり取りで発生する、無差別に大量送信されたメッセージのことです。
主に電子メールにおいて、スパムメールと呼ばれています。
スパムは、受信者の意向は無視で無差別にかつ大量にばらまかれます。近年では、電子メール以外にもSNSメッセンジャー等でも発生しています。
内容としては大部分が出会い系サイトや怪しい商品に勧誘する広告メールで、ワンクリック詐欺などで架空請求に繋がることもあります。フィッシング詐欺など偽装サイトへの誘導URLが記載されている場合もあるので、注意が必要です。
また、コンピューターウイルス等から発信されるスパムメールの場合、添付ファイルなどにウイルスが含まれていることが多くあります。そのためやはり、思い当たりのないメールは不用意に開かずに、削除することが大切です。
UTMとスパムの関係性
とは言え、そもそも不要なメールが大量に送られてくるのは迷惑です。スパムメールを除外するのに活躍するのが、UTMの「アンチスパム機能」です。
有害なメールがネットワーク内部に入らないようにブロックしたり、設定によっては警告を表示したりできるようになり、セキュリティを高めることができます。
※特に記載がない価格表示については、事業者向けに税抜価格で表示しております。