YAMAHA RTX1200

YAMAHA VPNルーターRTX1200 多彩な機能を持つ小規模インターネットVPN

─ ギガアクセスVPNルーターRTX1200 中小規模拠点向け VPNルーター標準機

FTTH(光ファイバー)、ADSL、CATV、ATM回線、IP-VPN網、ISDN、高速デジタル専用線、データコネクトなど対応回線及びサービス網が充実。

ルーターの特徴

小規模インターネットVPN


企業内/企業間ネットワークでは、安全性と高速性が必須VPN(IPsec)によってデータを暗号化や認証することで、データの「盗聴」「改ざん」「なりすまし」を防ぎ、セキュリティを高めることができます。インターネットVPNを高速化し、最大200Mbit/s(双方向)のVPNスループットを実現。安全で高速な多拠点ネットワークが容易に構築、トータルのコストダウンも可能です。拠点間をつないだVPNトンネルの状態を定期的に監視し、VPNトンネルの障害を検出した場合は、あらかじめ指定したISDN回線などに自動的に切り替えて通信を維持することもできます。

PCまとめてWebフィルタリング

何でも観覧可能な場合、つい不適切なサイトを閲覧してしまう可能性があります。そんな可能性を無くすためにRTX1200のルーターを使用して有害サイトをブロック。さらに参照できるサイトを絞り込むことも可能です。

WinnyやShareの利用把握・制限

ファイル共有ソフトウェア「Winny」による通信の検出/遮断に対応したファイアウォール機能の強化をはかりました。「Winny」のパケットを検出した場合、不正アクセス検知の履歴に記録するため、「Winny」を使用した端末の特定に有効、また該当パケットを破棄し、通信を遮断もできます。

ネットワークのアクセス制御

NVR500を介してインターネットを通じて外部メモリ内のファイルを観覧できる
あらかじめネットワーク管理者により使用を許可された端末(登録済み 端末)と許可されていない端末(未登録端末)とをネットワーク上で区別 し、可の有無によってそれぞれの端末がアクセス可能なネットワークを 制御することができます。
例えば、登録済み端末には社内・社外全てのネットワークへのアクセスを可能にし、未登録端末に対しては社内の特定セグメントへのアクセスを制限するなど、端末毎に異なるアクセス権を設定することが可能です。

省エネVPNルーター

LANポートは、未使用ポートを自動でシャットダウンし、電力消費を抑えます。また、LANポート、ISDNポート、USBポート、microSDスロットでは未使用時・未設定時の消費電力を個々に抑える機能を用意しております。ポート利用を制限しますので、セキュリティ目的でも利用できます。ランプは輝度を落とし、消費電力を抑えられます。

全10ポートのGbit搭載・ハブの代わりになる

LANポートは、未使用ポートを自動でシャットダウンし、電力消費を抑えます。また、LANポート、ISDNポート、USBポート、microSDスロットでは未使用時・未設定時の消費電力を個々に抑える機能を用意しております。ポート利用を制限しますので、セキュリティ目的でも利用できます。ランプは輝度を落とし、消費電力を抑えられます。

インターネット迂回機能


企業や店舗でどうしてもインターネットの使用ができなくなってしまうことが困るということはあると思います。しかし通信機器なので万が一で止まってしまう可能性もあります。
それを回避するために通信回線を複数用意し、1つの回線が使用できなくなっても自動に別の回線へ移行。これで通信が止まることなく使用できるようになります。例えばホテルの客室のLANやインターネット喫茶などネットが止まってしまうと困る場所には最適です。

フレッツ・サービス

フレッツ・グループアクセスまたはフレッツ・グループを利用して拠点間接続、インターネット接続、ISDNバックアップをローコストで実現!!

フレッツ・グループ(アクセス)を利用して拠点間を接続し、各拠点からのインターネット接続を可能にした上で、ISDN回線によるバックアップも実現させたケースです。

フレッツグループとは

NTT東日本・西日本が地域IP網を利用して提供しているVPNサービス。東日本では「フレッツ・グループアクセス」、 西日本では「フレッツ・グループ」がサービス名称。
フレッツ・光プレミアム、Bフレッツ※、フレッツ・ADSL、フレッツ・ISDNの利用者同士でグループを構成し、グループ内通信を可能にするサービスです。メール添付では送信できない大容量ファイルの共有や、グループ内に設置したサーバーへのアクセスなどを手軽に安価で実現できます。

※ Bフレッツ/ビジネスタイプは「Bフレッツ/ビジネスタイプ利用有無」において「有」を選択された場合のみご利用可能です。
※ グループ代表者ならびにグループ管理者がBフレッツ/ビジネスタイプをご利用のグループにおいて、グループ代表者/グループ管理者をお申込いただくことはできません。
※ Bフレッツ/ビジネスタイプは、ビジネスメニュー「一括契約(請求)」においては、グループの管理者とメンバーの双方で、また、「個別契約(請求)」においては管理者のみご利用可能です。ベーシックメニューにおいては、グループの代表者のみご利用可能です。

フレッツ・グループ – ベーシックメニュー

月額料金※1、※2

契約形態(請求方法) Bフレッツビジネスタイプ利用有無 ※3 月額利用料金(1契約あたり)
利用拠点数:10
個別 なし 1,800円
あり(代表者のみ) 11,000円

※1 別途、フレッツ・光プレミアム等のNTT西日本のフレッツアクセス回線の契約・料金が必要です。
※2 ご利用開始月、廃止月の料金は利用日数に応じた日割計算となります。
※3 Bフレッツ ビジネスタイプは「Bフレッツ ビジネスタイプ利用」において「有」を選択された場合のみご利用可能です。また、グループ代表者ならびにグループ管理者がBフレッツビジネスタイプをご利用のグループにおいて、グループ代表者/グループ管理者変更をお申込いただくことはできません。

回転自動バックアップ機能

拠点間を繋いだメインの回線を監視し、障害を検出すると回線自動バックアップ機能が作動してISDN回線に切り替えます。またバックアップ時にもメイン回線の監視を続け、復活した際には経路も自動的にメイン回線側に復旧。手動での操作を必要とせず通信が維持される、安心のソリューションです。

ルーターの製品情報

○スループット 最大1Gbit/s※1 ○VPNスループット(AES)最大200Mbit/s※2 ○IPsec 対地数100

○UPnP対応※3 ○SIP-NAT対応※4 ○RoHS対応 ○発熱量 57.6J/h(13.8kcal/h) ○消費電力 16W

スループットの表記について
スループット値の表記について特に記載がない限り、双方向における値を用いています。 また、VPNスループット値の表記も特に記載がない限り、AES+SHA1利用時の双方向における値を用いています。

(※1) SmartBitsによる当社測定値です。(NATなし・フィルタなし、双方向)
(※2) AES+SHA1利用時のSmartBitsによる測定値(双方向)です。
(※3) RTX1200でWindows Messenger4.7およびMSN Messenger6.1が搭載されたPC同士の双方向コミュニケーション(音声チャットやビデオチャットなど)を併用することが可能です。なお、全てのUPnPデバイス接続を保証するものではありません。
(※4) RTX1200でIP電話サービスを併用することができます。RTX1200配下にヤマハVoIPゲートウェイRTV700・RT58i(いずれか1台のみ)を設置することができます。なお、RTX1200のWAN側に固定のグローバルIPアドレス(LAN側にはプライベートIPアドレスを利用)が必要です。

【対応回線及びサービス網】

○FTTH(光ファイバー) / ○ADSL / ○CATV / ○ISDN / ○高速デジタル専用線 / ○ATM回線 ※1 / ○IP-VPN網 / ○広域イーサネット網 / ○携帯電話網 ※2
○Bフレッツ / ○フレッツ・ADSL / ○フレッツ・ISDN / ○フレッツ・グループアクセス / ○フレッツ・グループ

※1 ATM回線をお使いの場合、ATM-TAが別途必要です。
※2 USB型データ通信携帯端末に対応する予定です。

仕様

RAM 128MB
Flash ROM 16MB(○ファームウェア:2組、○コンフィグ:5組/履歴機能あり)
LANポート 3ポート(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、ストレート/クロス自動判別)※LAN1ポートは8ポートスイッチングハブ
ISDN S/T 1ポート(終端抵抗ON / OFF 可能)
外形寸法 220(W)×42.6(H)×270(D)mm(ケーブル、端子類は含まず)
最大消費電力 16W
最大消費電流 0.31A
質量 1.5kg

姿図

※特に記載がない価格表示については、事業者向けに税抜価格で表示しております。