ナースコール関連用語

ACP(アドバンス・ケア・プランニング)とは

読み:あどばんす・けあ・ぷらんにんぐ

今後の治療・療養について患者・家族と医療従事者があらかじめ話し合う自発的なプロセス
 -患者が望めば、家族や友人とともに行われる
 -患者が同意のもと、話し合いの結果が記述され、定期的に見直され、ケアにかかわる人々の間で共有されることが望ましい。
 -ACPの話し合いは以下の内容を含む
  ・患者本人の気がかりや意向
  ・患者の価値観や目標
  ・病状や予後の理解
  ・治療や療養に関する意向や選好、その提供体制

厚生労働省:アドバンス・ケア・プランニングいのちの終わりについて話し合いを始める
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000173561.pdf

ACPとは、将来起こり得る病状の変化に備え患者の意向や希望を事前に家族や医療従事者が確認しておくことを示します。例えば生命維持治療や医療の仕方などどのように患者が考えているのかを話し合い、患者の希望にそったかたちで行なうことで患者の満足度を向上させるのが目的です。

─ Point

高齢者に対するACPは、人生の最終段階における医療や介護の過程を決めることです。終末介護や看取りにも関わってくるもので、高齢者にとってはとても大事なことです。
平成30年11月30日にACPという名称をより身近に感じてもらう取り組みとして、厚生労働省が愛称を決めました。『人生会議』という言葉を今後耳にすることが増えるかもしれません。




記事一覧

介護雑学

続きを読む >

最新情報

続きを読む >

バイタル自動見守り

PR

続きを読む >

PR

続きを読む >

高齢者の睡眠

最新情報

  • 高齢者の睡眠の特徴と不眠の原因とは?対策まで紹介!

  • 高齢者の健康寿命を伸ばすため、様々な基準が新たに設けられている昨今。歯の健康や運動、食事による栄養バランスなど健康寿命を伸ばすためのジャンルは多岐に渡ります。その中でも今回は、睡眠の項目を深く掘り下げようと思います。 高…

続きを読む >

看取り介護

ナースコールと介護

  • 介護施設を終の住処に。看取り介護の需要とは

  • 介護施設による看取りまで視野に入れた介護は、高齢者の増加に比例し要望が高まっています。現在でも看取りまでおこなう介護施設は多く、今後介護施設を終の住処として選ぶ入居者が増えていくと考えられます。 また2018年の介護報酬…

続きを読む >

介護雑学

  • 最新版!介護施設の種類(比較一覧付き)

  • 提供するサービス内容や対応する要介護度、運営主体によって、さまざまな種類がある介護施設。ここでは一般的な介護施設を分かりやすく分類して説明していきます。 まず、介護施設は運営主体によって『公的施設』と『民間施設』のふたつ…

続きを読む >