ナースコール関連用語

生活相談員・支援相談員(ソーシャルワーカー)とは

スペル:social worker 読み:せいかつそうだんいん・しえんそうだんいん

生活相談員・支援相談員(ソーシャルワーカー)とは、介護施設においては「高齢者とその家族を相手に生活の相談を受ける」ことが仕事です。
業務内容としては利用者側からの相談を受けることはもちろん、ケアマネージャーと利用者の窓口役や、利用者の入退所手続き、地域との連携、クレーム対応まで多岐に渡ります。

─ Point

生活相談員と支援相談員の名前の違いとは?
老人福祉法で定められた相談員は「生活相談員」、老人保健法で定められた相談員は「支援相談員」という名称となっています。そのため、施設種別によって職業名称表記が違うだけで、資格要件や仕事内容は同じです。
条件は都道府県によって異なりますが、必要な資格としては、「社会福祉士」「精神保健福祉士」「社会福祉主事任用」などが挙げられます。




記事一覧

介護トラブル

  • 介護施設の運営者様へ!介護用カメラを用いた高齢者虐待対策

  • 介護施設を運営している方が気になることの一つに、「一部介護施設職員による虐待のニュース」があると思います。 ニュースの影響もあり、最近では介護施設を選択する際の重要項目として「施設環境は大丈夫なのか」「しっかり親の面倒を…

続きを読む >

最新情報

続きを読む >

PR

続きを読む >

介護施設のネットワーク構築

PR

続きを読む >

津波対策

ナースコールと介護

  • 介護施設のBCP・防災マニュアル【津波編】

  • 発生から10年弱経った今もなお、鮮明に記憶に残り続ける未曽有の大災害…それは「東日本大震災」です。東日本大震災は、地震への意識が一気に変わる出来事でもありました。それは、津波による甚大な被害です。東日本大震災での死者は、…

続きを読む >

ケアテックス

最新情報

  • ケアテックス2018で見た高齢者見守りの最新機器!

  • 2018年3月に行われた介護施設のソリューション展・CareTEX(ケアテックス)東京に参加いたしました。CareTEXは今年で4回を迎え、BtoBでの商談を目的とした展示会になります。さまざまな介護用品、機器のブース出…

続きを読む >

介護トラブル

  • 介護施設で転倒事故を防ぐには?原因から対策まで解説!

  • 高齢になると、身体的な活動能力やバランス感覚・注意力が衰えるため、転倒事故を起こしやすくなります。 こうした高齢者の転倒事故は発生する頻度が高いにもかかわらず、最悪の場合寝たきりのキッカケにも繋がってしまうので恐ろしいで…

続きを読む >