ナースコール関連用語

生活相談員・支援相談員(ソーシャルワーカー)とは

スペル:social worker 読み:せいかつそうだんいん・しえんそうだんいん

生活相談員・支援相談員(ソーシャルワーカー)とは、介護施設においては「高齢者とその家族を相手に生活の相談を受ける」ことが仕事です。
業務内容としては利用者側からの相談を受けることはもちろん、ケアマネージャーと利用者の窓口役や、利用者の入退所手続き、地域との連携、クレーム対応まで多岐に渡ります。

─ Point

生活相談員と支援相談員の名前の違いとは?
老人福祉法で定められた相談員は「生活相談員」、老人保健法で定められた相談員は「支援相談員」という名称となっています。そのため、施設種別によって職業名称表記が違うだけで、資格要件や仕事内容は同じです。
条件は都道府県によって異なりますが、必要な資格としては、「社会福祉士」「精神保健福祉士」「社会福祉主事任用」などが挙げられます。




記事一覧

高齢者の睡眠

最新情報

  • 高齢者の睡眠の特徴と不眠の原因とは?対策まで紹介!

  • 高齢者の健康寿命を伸ばすため、様々な基準が新たに設けられている昨今。歯の健康や運動、食事による栄養バランスなど健康寿命を伸ばすためのジャンルは多岐に渡ります。その中でも今回は、睡眠の項目を深く掘り下げようと思います。 高…

続きを読む >

風水害

ナースコールと介護

  • 介護施設のBCP・防災マニュアル【風水害編】

  • 台風・豪雨による風水害対策は万全ですか? 台風・豪雨による洪水や土砂災害などの風水害は毎年のように甚大な被害を引き起こしています。平成28年・台風第10号の対応等に関するアンケート調査※1では、水害や土砂災害のおそれのあ…

続きを読む >

PR

続きを読む >

熱中症対策

PR

続きを読む >

介護雑学

続きを読む >

ナースコールと介護

  • 高齢者のバイタルサイン留意点【正常値・異常値】とは?

  • 介護施設に入居している高齢者を見守る上で欠かせないのが、バイタルサインです。 介護施設で働く方ならご存知かと思いますが、入居している高齢者の健康維持にとってとても重要な情報です。 今回は一般の方にも分かりやすいように、バ…

続きを読む >

介護トラブル

  • 介護の現場~一人勤務もある、少人数夜勤の実態と対策

  • 介護施設は24時間対応。日中だけでなく夜間も必要な介護では、どうしても夜勤の少人数対応が求められます。施設規模によっては一人で夜勤を行うケースも。少人数の夜勤をなるべく負担をかけずに回すにはどのようにしたらよいのか、その…

続きを読む >