ナースコール関連用語

胃瘻(いろう)とは

スペル:gastrostomy 読み:いろう

胃瘻とは、胃から直接栄養を摂取するためのチューブを通す穴、またはその措置自体を意味します。
飲み込む力が弱っている要介護度の高い高齢者では、口から食事を取るとむせたり誤嚥性肺炎を引き起こしたりする危険性があります。そういった利用者に対しては、腹壁を切開して胃内に管を通し、食物や水分や医薬品を直接流入させ投与する胃瘻措置が取られます。

─ Point

終末期を迎えた高齢者(認知症・老衰など)の延命措置としての胃瘻については、多数の議論があります。
生命維持のために有効な手段ではありますが、高齢者の尊厳・QOL向上を第一に考えて慎重に検討し、その上で行うことが大切です。




記事一覧

介護トラブル

  • 職業病?介護職が腰痛になる業務・予防方法・対策【まとめ】

  • 介護職の職業病と言っても過言ではなさそうな腰痛。厚生労働省の「業務上疾病発生状況等調査(平成29年)」によると、特定の仕事が原因で起こる病気や負傷などのうち、6割以上を占めているのが腰痛とのこと。更に業種別に見ると、最も…

続きを読む >

ケアテックス

最新情報

  • ケアテックス2018で見た高齢者見守りの最新機器!

  • 2018年3月に行われた介護施設のソリューション展・CareTEX(ケアテックス)東京に参加いたしました。CareTEXは今年で4回を迎え、BtoBでの商談を目的とした展示会になります。さまざまな介護用品、機器のブース出…

続きを読む >

有料老人ホームオススメナースコールプラン

PR

続きを読む >

介護施設の電話機

PR

続きを読む >

ナースコールと介護

  • 高齢者のバイタルサイン留意点【正常値・異常値】とは?

  • 介護施設に入居している高齢者を見守る上で欠かせないのが、バイタルサインです。 介護施設で働く方ならご存知かと思いますが、入居している高齢者の健康維持にとってとても重要な情報です。 今回は一般の方にも分かりやすいように、バ…

続きを読む >

熱中症対策

介護トラブル

  • 連日の猛暑、高齢者の熱中症対策は大丈夫?(介護施設編)

  • 暑い日が続く中、気をつけなくてはいけないのが熱中症。特に7月、8月は熱中症のピークと言われ毎年救急搬送される人が絶えずいるのが現状です。その中でも特に多いのが高齢者の方。外出しなくても熱中症は室内で起こす可能性があり、さ…

続きを読む >

ナースコールと介護

続きを読む >