血圧測定

展示会見聞録~ヘルスケアIT 2018

2018年4月18日~20日まで、国際展示場にて開催された「第三回ヘルスケアIT 2018」に訪問して来ましたので報告します。 ヘルスケアIT 2018は、国内最大のヘルスケア × ITの展示会として今回で3回めの開催となり『予防・未病』『医薬品』『医療・介護』の3つのテーマで展示をしていましたが、医薬品の割合が大きかった印象でした。

ヘルスケアIT 2018

ヘルスケアIT 2018は、IT技術を活用したヘルスケアの機器やサービスの展覧会ということですが、展示で多かったのは「医療カルテ」や「薬の管理」などです。 その他では、ITを活用した「営業管理」や「社員健康管理」を提供しているシステムやサービスの展示も見られました。「営業管理」では営業の動きをデータ化し、AIで問題点や改善点を指摘していくというものです。「健康管理」についてはスマホを活用し、社員の日々の活動を把握することで、健康を推進していくというものでした。

ヘルスケアIT 2019 (HealthCare IT 2019)
テクノロジーの進化により、バイタルデータ、行動履歴など様々なデータの収集、分析、活用が可能になり、さらにAI(人工知能)やIoTなど新しいテクノロジーの登場により、予防・未病から医薬品開発、診断、医療、介護などを中心としたヘルスケアは進化をし続けています。本展では、日本が目指す健康長寿社会の実現に向けて、企業の健康経営から地域包括ケア、画期的な新薬の開発、医療や介護の質の向上に至るまで最先端のテクノロジーや取り組み事例をご紹介します。

つぎに、主に介護施設での利用の観点から、目についたサービスを紹介していきます。

Bluetooth・NFC経由での健康情報管理

money_ic_card[1]

予防・未病系で目についたのは、血圧や体温、体重といったデータをBluetoothやNFC経由で収集しアプリ等で健康状態を把握するというものです。 介護施設での健康管理には定期的な健康情報のチェックが欠かせませんが、その際のデータ入力が、Bluetooth無線やNFCによるタッチでできるようになります。 どちらかといえば個人ユースの商品が多かったようですが、施設でも利用価値があるように感じました。

日本光電『LAVITA』

血圧、体温、体重などのデータをbluetoothやNFC経由でひとつのゲートウェイで収集、サーバにアップロード、外部からデータを閲覧できるシステムです。 収集するデータ、規模によって構成が異なりますが、利用者を選別する利用者専用NFCカードを作れるなど、施設の活用に向いたトータルシステムのようでした。

https://www.nihonkohden.co.jp/iryo/products/homehealthcare/01/lavita.html

キーウェアソリューションズ『LifeRoute』

キーウェアソリューションズのLifeRouteはNFC/Felica経由(可能性としてはBluetoothも可能とのこと)で血圧、体温、体重などのデータをスマホアプリに入力できるものです。 アプリ自体は無料で提供しており、サーバにデータを保存する場合、月額250円でのサービス提供となります。 現状ではこれは個人向けサービスであり、スマホ1台につき1アカウントといったサービスでした。

「健康からだコンパス LifeRoute」のサービスを開始|ニュース|キーウェアソリューションズ
キーウェアソリューションズ株式会社は、スマートフォンを活用して日々のバイタルデータを登録・管理できる会員制健康管理サポートサービス「健康からだコンパス LifeRoute(ライフルート)」を提供開始いたしました。

上記、2製品ともに連携機器として紹介されていたBluetooth装置がAD(エー・アンド・デイ)という会社の製品でした。 AD(エー・アンド・デイ)ではBluetooth経由でスマホに情報を送信できる体重計や体温計、血圧計を製造、販売しています。 また、それらの製品群よりデータを受け取るデータ管理アプリを無償提供しています。

ウェルネスコネクテッド – WellnessConnected
日々の生体情報と健康管理サービスの連携により、より役立つサービスの提供を可能とする、「人と健康をつなぐ」次世代型健康機器です。

見守り関連

見守り製品の数は多くはありませんでした。また、どちらかと言えば施設用途より、在宅、個人向け商品の傾向です。

日本光電『SUKOYAKA』

家庭用の見守り製品。温度・湿度・照度・活動量(人感センサー)を一台で監視しサーバにデータを保存、外部からも閲覧できるサービスです。データはクラウドを利用し、月額約3千円のランニングコスト。

SUKOYAKA みまもりテレケアシステム
SUKOYAKAは親御さんの体調変化のリスクや予兆をお知らせ。さらに健康づくりのお手伝いもできるあたらしい「みまもり」の形です。

NEC『eみまもり』

NECが提供する見守りサービス。人感センサー、電源の通電チェッカー、開閉センサー、温度センサーで個人宅を見守る製品で、生活リズムを学習し、変化があったり、無かったらメールにて通知します。 月額約千円のランニングコスト。

24時間見守り支援サービス: 医療・ヘルスケアソリューション | NEC
NECは、社会的課題の解決とあわせて、個人に適したヘルスケアサービスを提供する社会の実現に貢献します。

まとめ

今回、介護施設での活用についてを中心に回ってきました。 そのため『医療』や『医薬品』以外での感想となります。 介護施設での入居者の健康管理のIT化では、体重計や血圧計の無線化とその管理のシステム化が進んでいる印象を受けました。 データの収集や管理をIT化することで、作業の効率化が行えるだけでなく、より詳細なデータを得ることができ、介護サービスの質を高めることができるでしょう。 さらに、そのデータをAIによる分析等が本格化することを期待します。

統合型見守りナースコールシステム「Yuiコール」

Yuiコールは、ナースコールと見守りシステムが一体となった統合型見守りナースコールシステムです。 今回の出展会社ではありませんが、見守りに関しては、ナースコール統合型のこのようなシステムが適しているかもしれません。

新型ナースコール「Yuiコール」
シンプルから高機能まで、本当に必要な機能だけを自由に組み合せできる『自由設計のナースコール』。ICT・IoT技術の活用で自動見守りも実現し、少人数スタッフでの「業務負担の軽減」と「施設価値の向上」を低コストで可能にしました。