ナースコール関連用語

サービス付き高齢者向け住宅とは

英名:service with the elderly housing 読み:さーびすつきこうれいしゃむけじゅうたく

サービス付き高齢者向け住宅とは、主に介護認定のない自立した高齢者、もしくは軽度の要介護状態の高齢者を受け入れている高齢者単身・夫婦世帯が安心して居住できる賃貸等の住まいのこと。
高齢者が生活するのにふさわしいバリアフリー構造・設備を有し、常駐相談員による見守り体制など、高齢者が安心して生活できる条件を満たした高齢者向け住宅が該当します。

─ Point

高齢者専用賃貸住宅(高専賃)も、2011年10月のサービス付き高齢者向け住宅の制度開始によりサービス付き高齢者向け住宅という名称に一本化されました。




記事一覧

雷対策

ナースコールと介護

続きを読む >

介護雑学

続きを読む >

PR

続きを読む >

PR

続きを読む >

介護トラブル

  • 職業病?介護職が腰痛になる業務・予防方法・対策【まとめ】

  • 介護職の職業病と言っても過言ではなさそうな腰痛。厚生労働省の「業務上疾病発生状況等調査(平成29年)」によると、特定の仕事が原因で起こる病気や負傷などのうち、6割以上を占めているのが腰痛とのこと。更に業種別に見ると、最も…

続きを読む >

最新情報

  • 介護施設のインフルエンザ対応法~2017年の流行と対策~

  • 11月も気づけば終わりに差し掛かり、ぐっと寒くなりました。12月もまた全国的に平均より気温が低くなる日が多くなるそうです。気温が低くなると空気は乾燥します。そこで不安なのが、インフルエンザなどの感染症ですね。 施設のよう…

続きを読む >

介護施設の地震対策

ナースコールと介護

  • 介護施設のBCP・防災マニュアル【地震編】

  • マグニチュード5以上の地震が頻回に発生し、地震大国と呼ばれる日本。皆様の記憶に新しいであろうここ数年の間にも、熊本や北海道で最大震度7の地震が観測され、被害をもたらしました。日本に住んでいる限り、地震はいつ来てもおかしく…

続きを読む >