ナースコール関連用語

サービス付き高齢者向け住宅とは

英名:service with the elderly housing 読み:さーびすつきこうれいしゃむけじゅうたく

サービス付き高齢者向け住宅とは、主に介護認定のない自立した高齢者、もしくは軽度の要介護状態の高齢者を受け入れている高齢者単身・夫婦世帯が安心して居住できる賃貸等の住まいのこと。
高齢者が生活するのにふさわしいバリアフリー構造・設備を有し、常駐相談員による見守り体制など、高齢者が安心して生活できる条件を満たした高齢者向け住宅が該当します。

─ Point

高齢者専用賃貸住宅(高専賃)も、2011年10月のサービス付き高齢者向け住宅の制度開始によりサービス付き高齢者向け住宅という名称に一本化されました。




記事一覧

介護雑学

  • 最新版!介護施設の種類(比較一覧付き)

  • 提供するサービス内容や対応する要介護度、運営主体によって、さまざまな種類がある介護施設。ここでは一般的な介護施設を分かりやすく分類して説明していきます。 まず、介護施設は運営主体によって『公的施設』と『民間施設』のふたつ…

続きを読む >

看取り介護

ナースコールと介護

  • 介護施設を終の住処に。看取り介護の需要とは

  • 介護施設による看取りまで視野に入れた介護は、高齢者の増加に比例し要望が高まっています。現在でも看取りまでおこなう介護施設は多く、今後介護施設を終の住処として選ぶ入居者が増えていくと考えられます。 また2018年の介護報酬…

続きを読む >

介護施設のネットワーク構築

PR

続きを読む >

PR

続きを読む >

介護トラブル

  • 知っていますか?介護ベッド用手すりの事故。12年で79件!

  • 消費者庁が介護ベッド用の手すり事故に対して、注意喚起の公表※1をしました。2007年~2018年の介護ベッド用の手すりによる事故の統計をとった結果です。事故数を見ると12年間で79件もの事故が発生しており、死亡事故にまで…

続きを読む >

介護雑学

続きを読む >

火災対策

ナースコールと介護

  • 介護施設のBCP・防災マニュアル【火事編】

  • 介護施設で発生した火事(火災)が発生した際に、怖いことはなんでしょう?色々怖いことはありますが、夜間職員が少なくなった時に起こる火事は特に怖いのではないでしょうか。 実際に介護施設で多くの死傷者を出した事例としては、夜間…

続きを読む >