ナースコール関連用語

ユニットケアとは

スペル:unit care

ユニットケアとは、6~9人を1ユニットの生活単位とする家庭的な環境の中で一人ひとりの個性や生活リズムに応じて暮らしていけるようにサポートする介護手法のことを言います。一人一人に居室が割り宛てられており、日中は共有のリビングで過ごす形を取ります。いつも同じ顔ぶれで環境の変化が少ないことから、認知症入居者が所属するグループホームの多くがユニットケアを採用しています。

─ Point

ユニットケアでは個人のプライベート空間となる個室と、食事や談話など他者とコミュニケーションができるリビングなどの共用スペースが存在します。個人の生活空間と、他の入所者様との共有空間の両方を確保することにより、入所者のストレスを軽減・細かいニーズに答えることができるようになります。ユニットケアは、「新型特養」もしくは「ユニット型特養」として近年特別養護老人ホームでも採用されつつあります。




記事一覧

介護雑学

  • 介護における福祉用具とは?~介護用品との違い・種類一覧~

  • 今回は、介護を行う上で必要となってくる「福祉用具」についての解説をさせていただきます。 介護される人の生活を快適にし、介護する人の負担を軽くしてくれる福祉用具。しかし福祉用具と介護用品との違いや、福祉用具の詳しい種類につ…

続きを読む >

風水害

ナースコールと介護

  • 介護施設のBCP・防災マニュアル【風水害編】

  • 台風・豪雨による風水害対策は万全ですか? 台風・豪雨による洪水や土砂災害などの風水害は毎年のように甚大な被害を引き起こしています。平成28年・台風第10号の対応等に関するアンケート調査※1では、水害や土砂災害のおそれのあ…

続きを読む >

介護施設の火災対策

PR

続きを読む >

PR

続きを読む >

介護施設の個人情報大丈夫?

介護トラブル

続きを読む >

介護雑学

続きを読む >

介護トラブル

  • 職業病?介護職が腰痛になる業務・予防方法・対策【まとめ】

  • 介護職の職業病と言っても過言ではなさそうな腰痛。厚生労働省の「業務上疾病発生状況等調査(平成29年)」によると、特定の仕事が原因で起こる病気や負傷などのうち、6割以上を占めているのが腰痛とのこと。更に業種別に見ると、最も…

続きを読む >