ナースコール関連用語

ケアマネジメントとは

スペル:Care management

ケアマネジメントとは、複雑なニーズを持つケアを必要とする人に対して、必要な時間だけ、必要なサービスを、いつでも受けられるように支援する一連の活動のことを言います。ケアマネジメントでは、ケアマネージャーなどの専門家や機関が相互に協力し合い、総合的な福祉サービスを施します。ケアマネジメントに必要不可欠とされるのはコミュニケーション能力で、利用者に対し「どのような介護が必要か?」「どんな生活を望んでいるか?」が配慮できなくてはなりません。

─ Point

ケアマネジメントを行う専門職のことをケアマネジャー(介護支援専門員、ケアマネ)と言います。ケアマネジャーになるためには「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格する必要があります。




記事一覧

介護雑学

  • 無線式ナースコールについて徹底解説!~比較表付き~

  • 「配線が要らず、安く導入ができる」そんなイメージがある無線式ナースコールシステム。実際のところ、無線式のナースコールシステムは本当に安いのでしょうか?無線ナースコールの種類や、ほかのメリットやデメリットについても見ていき…

続きを読む >

最新情報

  • 介護施設のインフルエンザ対応法~2017年の流行と対策~

  • 11月も気づけば終わりに差し掛かり、ぐっと寒くなりました。12月もまた全国的に平均より気温が低くなる日が多くなるそうです。気温が低くなると空気は乾燥します。そこで不安なのが、インフルエンザなどの感染症ですね。 施設のよう…

続きを読む >

介護施設の電話機

PR

続きを読む >

介護施設の火災対策

PR

続きを読む >

最新情報

  • HOSPEX Japan 2017が開催されました

  • 2017年11月20日(月)~22日(水)の三日間、東京ビックサイト(東京国際展示場)にて今年46回目となるHOSPEX Japanが開催されました。三日間の合計来場者数は21,453名。 ここではHOSPEX Japa…

続きを読む >

最新情報

続きを読む >

ナースコールと介護

続きを読む >