ナースコール関連用語

通所介護(デイサービス)とは

スペル:day service 読み:つうしょかいご

通所介護(デイサービス)とは、自宅で生活する高齢者に介護施設に通ってもらい、食事・入浴などの基本的な生活サポート・集団レクリエーションなどの交流活動・運動や機能訓練・健康チェックなど、さまざまなサービスを日帰りで提供する介護の方法のことを意味します。
利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるようにすることを目的としているので、自宅にこもりきりの利用者の孤立感の解消・心身機能の維持向上、及び利用者の家族負担の軽減を図ることができます。

─ Point

デイサービスの1日の流れとしては、だいたい朝9時頃自宅にお迎えが来て、日中健康チェックや入浴・食事・レクリエーション・機能訓練などが行われ、夕方16時頃に自宅に送り届けるといった形でサービスが提供されています。




記事一覧

最新情報

続きを読む >

介護トラブル

  • 介護の現場~一人勤務もある、少人数夜勤の実態と対策

  • 介護施設は24時間対応。日中だけでなく夜間も必要な介護では、どうしても夜勤の少人数対応が求められます。施設規模によっては一人で夜勤を行うケースも。少人数の夜勤をなるべく負担をかけずに回すにはどのようにしたらよいのか、その…

続きを読む >

介護施設の火災対策

PR

続きを読む >

有料老人ホームオススメナースコールプラン

PR

続きを読む >

介護雑学

続きを読む >

津波対策

ナースコールと介護

  • 介護施設のBCP・防災マニュアル【津波編】

  • 発生から10年弱経った今もなお、鮮明に記憶に残り続ける未曽有の大災害…それは「東日本大震災」です。東日本大震災は、地震への意識が一気に変わる出来事でもありました。それは、津波による甚大な被害です。東日本大震災での死者は、…

続きを読む >

介護トラブル

続きを読む >