ナースコール関連用語

移乗介助ロボットとは

読み:いじょうかいじょろぼっと

移乗介助の介護ロボットは、介助者による抱え上げ動作のパワーアシストする機器です。ロボット技術を用いて離床や入浴、排泄などの際に発生する加重をサポートします。
介護者が着用して移乗を補助するタイプの装着型と、ロボット自体が移乗を補助する非装着型に分類されます。

装着型移乗介助ロボット
carerobot01img

非装着型移乗介助ロボット
carerobot02img

─ Point

装着型移乗介助ロボットは、介助者自身に機器を装着し移乗介助するものです。装着した機器が高齢者を支える補助をしてくれるので、腰に対する負担が少なく介助できます。
ロボット自体が移乗支援をする非装着型は、ベッドや車椅子の移乗の際、機器が高齢者の移乗をおこなってくれます。ロボットがすべて、または一部パワーアシストをしてくれるので、介護者の移乗動作負担を軽減します。




記事一覧

介護雑学

  • 介護における福祉用具とは?~介護用品との違い・種類一覧~

  • 今回は、介護を行う上で必要となってくる「福祉用具」についての解説をさせていただきます。 介護される人の生活を快適にし、介護する人の負担を軽くしてくれる福祉用具。しかし福祉用具と介護用品との違いや、福祉用具の詳しい種類につ…

続きを読む >

最新情報

  • 最新版!2018年度介護・医療の展示会一覧

  • 毎年開催させる介護・医療の展示会。今年もたくさんの展示会が催され、多くの来場者が訪れました。2018年は毎年行われている展示会だけでなく、新たに開始されたフェアもあります。そんな市場が拡張している介護・医療の展示会を一覧…

続きを読む >

PR

続きを読む >

PR

続きを読む >

最新情報

続きを読む >

ナースコールと介護

  • 介護施設の監視カメラ~必要性から用途別の提案まで解説!

  • 介護施設には監視カメラが必要…そう思っても、様々な課題や懸念からなかなか設置まで踏み切れずにいる施設運営者様も多いと思います。 そこで今回は、なぜ介護施設に監視カメラが必要なのか?監視カメラを設置すべき場所はどこか?など…

続きを読む >

津波対策

ナースコールと介護

  • 介護施設のBCP・防災マニュアル【津波編】

  • 発生から10年弱経った今もなお、鮮明に記憶に残り続ける未曽有の大災害…それは「東日本大震災」です。東日本大震災は、地震への意識が一気に変わる出来事でもありました。それは、津波による甚大な被害です。東日本大震災での死者は、…

続きを読む >