ナースコール関連用語

介護報酬とは

英名:nursing reward 読み:かいごほうしゅう

介護報酬とは、介護施設や介護事業者が利用者(要介護者又は要支援者)に介護サービスを提供した場合に、その対価として事業者に対して支払われる報酬のことを示します。つまり、介護サービスの値段とも言えるでしょう。原則として報酬の1割は利用者の負担となっており、9割は保険料と公費で賄う介護保険から支払われています。
介護報酬は、介護サービスの種類ごとに、サービス内容又は要介護度、事業所・施設の所在地等に応じた平均的な費用を勘案して決定することとされています。
介護報酬の基準額は、介護保険法上、厚生労働大臣が審議会(介護給付費分科会)の意見を聴いて定めることとされています。

介護報酬支払の流れ

介護報酬支払の流れ

─ Point

介護保険サービスにより介護報酬が支払われるサービスには、居宅(介護予防)サービスは「訪問系サービス」「通所系サービス」「短期入所サービス」「福祉用具貸与」に分類されます。施設サービスは、介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設の要介護者が介護保険施設に入所・入院して受ける介護、療養上の世話等が当てはまります。地域密着型サービスは、住み慣れた自宅や地域での生活を継続できるようにするために提供される認知症ケア等を含む様々なサービス形態となっています。




記事一覧

高齢者

介護トラブル

続きを読む >

ナースコールと介護

  • オーラルフレイルから高齢者を守る!正しい口腔ケアについて

  • 皆さんは、「フレイル」という言葉を聞いたことがありますか? フレイルとは、健常から要介護へ移行する中間の、衰え全般が発生していく段階と言われています。オーラルフレイルとは、そのフレイルの中でも「口」に関わる衰えのことを意…

続きを読む >

バイタル自動見守り

PR

続きを読む >

介護施設の電話機

PR

続きを読む >

仕組みについて

介護雑学

  • 読むだけで分かる、ナースコールの仕組み・種類・使い方!

  • 介護施設の開業にはナースコール設備が必要です。 そもそも特別養護老人ホーム(特養)などの重度な介護施設へは、設備構造基準として設置の必要があり、各種介護施設へのナースコール設置も老人福祉法として各自治体で定められている場…

続きを読む >

家庭用ナースコール

ナースコールと介護

  • スマホ呼出しで使いやすい!家庭用ナースコール【徹底比較】

  • 「親の介護はできるだけ家庭で行いたい。」「高齢の親なので自分が日中仕事へ出かけている間に何かないか心配。」「訪問介護サービスを受けているが介護スタッフが訪問しない日が不安。」…こんな様々悩みを持っている方にオススメしたい…

続きを読む >

介護トラブル

  • 介護施設で転倒事故を防ぐには?原因から対策まで解説!

  • 高齢になると、身体的な活動能力やバランス感覚・注意力が衰えるため、転倒事故を起こしやすくなります。 こうした高齢者の転倒事故は発生する頻度が高いにもかかわらず、最悪の場合寝たきりのキッカケにも繋がってしまうので恐ろしいで…

続きを読む >