ナースコール関連用語

ターミナルケアとは

スペル:Terminal care

ターミナルケアとは、死が避けられない余命わずかな状態になってしまった人に対して「自分らしく最期を迎える」事ができるようにするための介護のこと。治療の効果が望めない患者に行なう治療のことです。
身体的な苦痛を取り除き、本人の希望を尊重して、死への恐怖をやわらげる心理面のケアも行ないます。終末期医療ともいいます。ターミナルケアのポイントは、いかに穏やかに最期を過ごせるかということです

─ Point

ターミナルケアを行う施設としては、終末期の緩和ケア病床、慢性期の療養病床、老人介護施設、障害者介護施設などがあります。ターミナルケアを専門に行う医療施設は、ホスピスとも呼ばれます。




記事一覧

介護雑学

続きを読む >

介護雑学

  • 最新版!介護施設の種類(比較一覧付き)

  • 提供するサービス内容や対応する要介護度、運営主体によって、さまざまな種類がある介護施設。ここでは一般的な介護施設を分かりやすく分類して説明していきます。 まず、介護施設は運営主体によって『公的施設』と『民間施設』のふたつ…

続きを読む >

徘徊システム

PR

続きを読む >

PR

続きを読む >

介護雑学

続きを読む >

家庭用ナースコール

ナースコールと介護

  • スマホ呼出しで使いやすい!家庭用ナースコール【徹底比較】

  • 「親の介護はできるだけ家庭で行いたい。」「高齢の親なので自分が日中仕事へ出かけている間に何かないか心配。」「訪問介護サービスを受けているが介護スタッフが訪問しない日が不安。」…こんな様々悩みを持っている方にオススメしたい…

続きを読む >

ナースコールと介護

  • 介護施設での感染症と対策とは?よくある事例と合わせて紹介

  • 今年になって麻疹の流行が問題となりました。 これを期に、介護施設で起こりうる感染症について、再度確認してみましょう。感染症は施設の高齢者にとって驚異となる可能性が高いので注意が必要です。 ここでは介護施設で起きやすい感染…

続きを読む >