見守り(システム)

見守り(システム)では、対象者に対して人が直接気をつけて見るのではなく、専用のセンサーや機器を複数組合せて対象者の状態変化や行動などを見ることができます。介護施設や在宅介護で活躍し、介護者の負担軽減を実現する見守り(システム)についての記事をまとめています。

用語
  • セルフネグレクトとは

  • スペル:self neglect 読み:せるふねぐれくと セルフネグレクトとは、生活を維持するための能力や意欲をなくすことにより、その人自身の健康や安全が損なわれている状態のことです。具体的には、ゴミ屋敷と化した家に住ん…

続きを読む >

  • 展示会見聞録~ヘルスケアIT 2018

  • 2018年4月18日~20日まで、国際展示場にて開催された「第三回ヘルスケアIT 2018」に訪問して来ましたので報告します。 ヘルスケアIT 2018は、国内最大のヘルスケア × ITの展示会として今回で3回めの開催と…

続きを読む >

ケアテックス
  • ケアテックス2018で見た高齢者見守りの最新機器!

  • 2018年3月に行われた介護施設のソリューション展・CareTEX(ケアテックス)東京に参加いたしました。CareTEXは今年で4回を迎え、BtoBでの商談を目的とした展示会になります。さまざまな介護用品、機器のブース出…

続きを読む >

続きを読む >

  • 困ったナースコールの連打!~想定されるケースと対処法~

  • 何度も何度も同じ入居者から、ナースコールを呼び出されることがあります。連打の理由は様々ですが、入居者によっては軽い理由で何度もナースコールを連打してしまう人が居ます。とは言えナースコールは入居者からの大切なメッセージです…

続きを読む >

続きを読む >

  • 離床・徘徊・見守り~介護センサーを用途と種類別に解説!

  • 介護現場では、転倒・転落や徘徊などの問題解決のため、離床センサーや赤外線センサーなどの様々なセンサーが使われています。また近年見守りが重要視されている背景もあり、いくつかのセンサーを組み合わせて使うケースも増えています。…

続きを読む >

用語
  • 見守りサービスとは

  • 読み:みまもりさーびす ひとりで暮らしている高齢者や老世帯など孤立しやすい状態にいる高齢者を見守るためのサービス。市区町村が独自に事業化しているものや、各メーカーが安否確認とそうして商品化したものがあります。

続きを読む >

用語
  • 安否確認とは

  • 読み:あんぴかくにん 介護における安否確認とは、一人暮らしで誰も見ていない状態にある高齢者の生存や安全を確認することです。 確認方法としては、訪問看護による定期的な確認や、家電を使用した時に起動したログを家族や介護事業者…

続きを読む >

続きを読む >

続きを読む >