ナースコール関連用語

ALS(筋萎縮性側索硬化症)

スペル:ALS(筋萎縮性側索硬化症) 読み:えーえるえす(きんいしゅくせいそくさくこうかしょう)

ALS(筋萎縮性側索硬化症)とは、難病指定されている「手足・のど・舌の筋肉や、呼吸に必要な筋肉がだんだん痩せて力がなくなっていく」病の名称です。
筋肉そのものの病気ではなく、筋肉を動かし運動させる「運動ニューロン」と呼ばれる神経に障害が現れます。その結果、脳からの動作指令が伝わらなくなり、力が弱くなり、筋肉がやせていきます。随意運動という「自分の意志で動かす」運動のみ阻害されるため、知覚神経である「体の感覚」や自律神経である「消化機能」などの働きは、問題なく保たれることが普通です。

─ Point

ALSは年齢問わず羅患することがありますが、中年以降で最もかかりやすい年齢層は60~70歳台となっています。
高齢者が主要な患者のため、介護施設においてもホームページ等にALSの受け入れができるかどうかの表記が見られます。しかしALSは医療処置が必要となる可能性が高いため、医療機関との連携が強化されている施設でなければ、対応が難しいと考えられます。




記事一覧

看取り介護

ナースコールと介護

  • 介護施設を終の住処に。看取り介護の需要とは

  • 介護施設による看取りまで視野に入れた介護は、高齢者の増加に比例し要望が高まっています。現在でも看取りまでおこなう介護施設は多く、今後介護施設を終の住処として選ぶ入居者が増えていくと考えられます。 また2018年の介護報酬…

続きを読む >

ナースコールと介護

  • 離床・徘徊・見守り~介護センサーを用途と種類別に解説!

  • 介護現場では、転倒・転落や徘徊などの問題解決のため、離床センサーや赤外線センサーなどの様々なセンサーが使われています。また近年見守りが重要視されている背景もあり、いくつかのセンサーを組み合わせて使うケースも増えています。…

続きを読む >

PR

続きを読む >

介護施設のネットワーク構築

PR

続きを読む >

最新情報

  • HOSPEX Japan 2017が開催されました

  • 2017年11月20日(月)~22日(水)の三日間、東京ビックサイト(東京国際展示場)にて今年46回目となるHOSPEX Japanが開催されました。三日間の合計来場者数は21,453名。 ここではHOSPEX Japa…

続きを読む >

最新情報

  • 介護施設のインフルエンザ対応法~2017年の流行と対策~

  • 11月も気づけば終わりに差し掛かり、ぐっと寒くなりました。12月もまた全国的に平均より気温が低くなる日が多くなるそうです。気温が低くなると空気は乾燥します。そこで不安なのが、インフルエンザなどの感染症ですね。 施設のよう…

続きを読む >

介護トラブル

  • 介護施設の運営者様へ!介護用カメラを用いた高齢者虐待対策

  • 介護施設を運営している方が気になることの一つに、「一部介護施設職員による虐待のニュース」があると思います。 ニュースの影響もあり、最近では介護施設を選択する際の重要項目として「施設環境は大丈夫なのか」「しっかり親の面倒を…

続きを読む >