ナースコール関連用語

ZigBee(ジグビ-)とは

読み:ジグビー

Zig-Bee(呼称:ジグビー)とは、IEEE(米国電気電子学会)で規定された通信方式の一種でIEEE802.15.4として表記される無線LAN規格の一種です。
Zig-Bee(IEEE802.15.4)モジュール
2.4GHz帯を使用し、通信速度は250kbpsと遅いものの、消費電力が少なく、スリープ(間欠通信)しやすいなどの特徴があります。
また、ネットワークの接続が自在であり他の通信方法よりも簡易にできることから、世界的なエコシステムとして注目を集めている通信方式です。

Zig-Beeの特徴

  1. 省電力
    1回の通信時間が短く、通信時の消費電力も少ない
  2. 小型軽量
    大きさは500円硬貨程度で厚さは二枚重ねた程度
  3. 間欠通信
    ネットワーク構築でもスリープが可能
  4. 双方向通信
    無線LAN規格のため
  5. 多段接続
    無線LANとして最大級の8段以上の複数段数が可能
  6. ノード数
    ネットワーク構築可能台数が理論上65,536台まで可能

※なお、通信速度は、250kbpsの為、音声や画像には不向きです。

─ Point

同じような無線規格としてBluetoothがありますが、ZIG-BeeはBluetoothよりも低速で伝送距離も短いかわりに省電力で低コストという利点があります。
また、ネットワーク接続でスター、ツリー(木構造)、メッシュなどの形式をサポートし柔軟に自律的なネットワーク構築できることから、「ビルディング オートメーション」や「ホームオートメーション」、「センサーネットワーク」などの分野において、セキュリティ、空調制御、照明制御などで導入が広がっています。




記事一覧

介護雑学

  • 知っておきたい介護問題のいま、介護業界にとりまく5つの現状

  • 今、介護業界をとりまく状況は高齢化社会をしのぐ超超高齢化社会の到来に向け、たくさんの問題をはらんでいます。医療費問題や老人の孤独死など問題をあげていけばきりがありません。そこで、ここでは現状大きな問題とされる5つの問題に…

続きを読む >

看取り介護

ナースコールと介護

  • 介護施設を終の住処に。看取り介護の需要とは

  • 介護施設による看取りまで視野に入れた介護は、高齢者の増加に比例し要望が高まっています。現在でも看取りまでおこなう介護施設は多く、今後介護施設を終の住処として選ぶ入居者が増えていくと考えられます。 また2018年の介護報酬…

続きを読む >

徘徊システム

PR

続きを読む >

PR

続きを読む >

ナースコールと介護

  • 離床・徘徊・見守り~介護センサーを用途と種類別に解説!

  • 介護現場では、転倒・転落や徘徊などの問題解決のため、離床センサーや赤外線センサーなどの様々なセンサーが使われています。また近年見守りが重要視されている背景もあり、いくつかのセンサーを組み合わせて使うケースも増えています。…

続きを読む >

高齢者の睡眠

最新情報

  • 高齢者の睡眠の特徴と不眠の原因とは?対策まで紹介!

  • 高齢者の健康寿命を伸ばすため、様々な基準が新たに設けられている昨今。歯の健康や運動、食事による栄養バランスなど健康寿命を伸ばすためのジャンルは多岐に渡ります。その中でも今回は、睡眠の項目を深く掘り下げようと思います。 高…

続きを読む >

ナースコールと介護

  • 高齢者のバイタルサイン留意点【正常値・異常値】とは?

  • 介護施設に入居している高齢者を見守る上で欠かせないのが、バイタルサインです。 介護施設で働く方ならご存知かと思いますが、入居している高齢者の健康維持にとってとても重要な情報です。 今回は一般の方にも分かりやすいように、バ…

続きを読む >