ナースコール関連用語

徘徊とは

読み:はいかい

徘徊とは認知症における行動障害のひとつで、家の中や施設だけでなく外へ歩き回る場合もあります。一見して目的がないように見えるが、本人には目的がある場合と不調をうまく伝えられず行動をしてしまう場合があります。認知症になる一番多い原因は、アルツハイマー型認知症と言われています。

─ Point

徘徊における危険性は、外へ出てしまった場合、自分で戻れなくなってしまうことと、事故などにあいやすいことです。衣服に住所等を記載したりし早期発見をするように心がけましょう




記事一覧

最新情報

  • 最新版!2018年度介護・医療の展示会一覧

  • 毎年開催させる介護・医療の展示会。今年もたくさんの展示会が催され、多くの来場者が訪れました。2018年は毎年行われている展示会だけでなく、新たに開始されたフェアもあります。そんな市場が拡張している介護・医療の展示会を一覧…

続きを読む >

ナースコールと介護

続きを読む >

PR

続きを読む >

介護施設のネットワーク構築

PR

続きを読む >

介護雑学

続きを読む >

ナースコールと介護

続きを読む >

看取り介護

ナースコールと介護

  • 介護施設を終の住処に。看取り介護の需要とは

  • 介護施設による看取りまで視野に入れた介護は、高齢者の増加に比例し要望が高まっています。現在でも看取りまでおこなう介護施設は多く、今後介護施設を終の住処として選ぶ入居者が増えていくと考えられます。 また2018年の介護報酬…

続きを読む >