ナースコール関連用語

アクセスフリーとは

スペル:access free

公共の建造物などで、身体障害者の利用にも配慮した設計のことを言います。具体的には、道幅を広げる、段差をなくす、警告床材の設置、点字の案内図など。身体障害者が利用しやすいよう工夫をしてある設計のことを言います。

─ Point

アクセスフリーは平成12年5月17日法律第68号・高齢者、身体障害者等の公共交通機関を利用した移動の円滑化の促進として公布され、高齢者、身体障害者、そのほか妊産婦などの公共交通機関を利用した移動の利便性・安全性の向上を促進する取り組みも始まりました。




記事一覧

最新情報

  • HOSPEX Japan 2017が開催されました

  • 2017年11月20日(月)~22日(水)の三日間、東京ビックサイト(東京国際展示場)にて今年46回目となるHOSPEX Japanが開催されました。三日間の合計来場者数は21,453名。 ここではHOSPEX Japa…

続きを読む >

看護?介護?

介護雑学

続きを読む >

有料老人ホームオススメナースコールプラン

PR

続きを読む >

PR

続きを読む >

介護トラブル

続きを読む >

最新情報

  • 麻疹が大流行?予防接種が少ない年代の介護職員こそ要注意!

  • ウイルス性の感染症で、高熱や発疹が出る「はしか(麻疹)」の患者が、沖縄についで愛知県内で相次いで確認されたとのこと。はしかは感染力が強く、患者と同じ空間にいただけでも感染すると言われています。ここでは流行中の麻疹について…

続きを読む >

介護雑学

  • 【すぐわかる】サ高住と有料老人ホームの違いとは?

  • 皆さんは「サ高住と有料老人ホーム」及びその違いをご存知ですか? 高齢者施設には様々な種類があります。たとえば認知症高齢者を対象としたグループホームや、介護度が高い高齢者を対象とした特別養護老人ホームなどです。 そんな数あ…

続きを読む >