ナースコール関連用語

アルツハイマー病とは

英名:alzheimer’s disease

アルツハイマー病とは、アルツハイマー型認知症のこと。脳血管性認知症、レビー小体病と並んで認知症を起こす主な病気の1つ。
アルツハイマー病は認知機能低下、人格の変化など多様な周辺症状(行動・心理症状)が現れます。重度になると摂食や着替え、意思疎通などもできなくなり寝たきり状態となり症状経過の途中で、被害妄想や幻覚(とくに幻視)、暴言・暴力、徘徊、不潔行為などの問題行動が見られる場合もあります。最終的には日常生活の最も単純な作業を行う能力さえも失われる病気です。
脳に特殊なたんぱく質が溜まることで神経細胞が壊れて死んでしまい減っていき、脳が徐々に萎縮してしまうため認知症の症状が発生します。発生の原因としては、遺伝、環境および生活習慣などの複数の因子が絡み合っていると考えられます。

─ Point

認知症の原因疾患はいくつかありますが、最も多いのがアルツハイマー病とされています。また男性よりも女性に多く見られます。




記事一覧

最新情報

  • 介護施設のインフルエンザ対応法~2017年の流行と対策~

  • 11月も気づけば終わりに差し掛かり、ぐっと寒くなりました。12月もまた全国的に平均より気温が低くなる日が多くなるそうです。気温が低くなると空気は乾燥します。そこで不安なのが、インフルエンザなどの感染症ですね。 施設のよう…

続きを読む >

介護雑学

  • 【すぐわかる】サ高住と有料老人ホームの違いとは?

  • 皆さんは「サ高住と有料老人ホーム」及びその違いをご存知ですか? 高齢者施設には様々な種類があります。たとえば認知症高齢者を対象としたグループホームや、介護度が高い高齢者を対象とした特別養護老人ホームなどです。 そんな数あ…

続きを読む >

介護施設の火災対策

PR

続きを読む >

PR

続きを読む >

仕組みについて

介護雑学

  • 読むだけで分かる、ナースコールの仕組み・種類・使い方!

  • 介護施設の開業にはナースコール設備が必要です。 そもそも特別養護老人ホーム(特養)などの重度な介護施設へは、設備構造基準として設置の必要があり、各種介護施設へのナースコール設置も老人福祉法として各自治体で定められている場…

続きを読む >

介護トラブル

  • 困ったナースコールの連打!~想定されるケースと対処法~

  • 何度も何度も同じ入居者から、ナースコールを呼び出されることがあります。連打の理由は様々ですが、入居者によっては軽い理由で何度もナースコールを連打してしまう人が居ます。とは言えナースコールは入居者からの大切なメッセージです…

続きを読む >

ナースコールと介護

  • 介護記録の重要性~IT・電子化による効率UPがおすすめ!

  • 介護施設の事務作業として必要な介護記録ですが、介護をおこなうのに手一杯でしっかり記録ができていない施設もあるかもしれません。今回は、介護記録をしっかりおこなうことの重要性について再確認すると共に、記録の効率化に役立つIT…

続きを読む >