ナースコール関連用語

褥瘡(じょくそう)とは

スペル:bedsore 読み:じょくそう

褥瘡とは、寝返りなど自力で体位変換ができない方に発生する頻度が高い「床ずれ」と呼ばれるものです。体位変換ができないと、体重で圧迫されている場所の血流が悪くなったり滞ってしまいます。
そうなると皮膚の一部が赤い色味をおびたり、ただれたり、傷ができてしまいます。この損傷を「褥瘡(または床ずれ)」と呼びます。

─ Point

介護施設では、要介護度が高い利用者もいらっしゃいます。
特に要介護5の「寝たきり状態」の場合、自力で体位変換ができませんので、褥瘡の発生に繋がります。介護者のこまめなケアが必須です。




記事一覧

介護トラブル

  • 困ったナースコールの連打!~想定されるケースと対処法~

  • 何度も何度も同じ入居者から、ナースコールを呼び出されることがあります。連打の理由は様々ですが、入居者によっては軽い理由で何度もナースコールを連打してしまう人が居ます。とは言えナースコールは入居者からの大切なメッセージです…

続きを読む >

ナースコールと介護

  • 介護施設での感染症と対策とは?よくある事例と合わせて紹介

  • 今年になって麻疹の流行が問題となりました。 これを期に、介護施設で起こりうる感染症について、再度確認してみましょう。感染症は施設の高齢者にとって驚異となる可能性が高いので注意が必要です。 ここでは介護施設で起きやすい感染…

続きを読む >

PR

続きを読む >

バイタル自動見守り

PR

続きを読む >

ナースコールと介護

  • 介護施設での感染症と対策とは?よくある事例と合わせて紹介

  • 今年になって麻疹の流行が問題となりました。 これを期に、介護施設で起こりうる感染症について、再度確認してみましょう。感染症は施設の高齢者にとって驚異となる可能性が高いので注意が必要です。 ここでは介護施設で起きやすい感染…

続きを読む >

介護トラブル

続きを読む >

ナースコールと介護

  • オーラルフレイルから高齢者を守る!正しい口腔ケアについて

  • 皆さんは、「フレイル」という言葉を聞いたことがありますか? フレイルとは、健常から要介護へ移行する中間の、衰え全般が発生していく段階と言われています。オーラルフレイルとは、そのフレイルの中でも「口」に関わる衰えのことを意…

続きを読む >