ナースコール関連用語

介護休業とは

英名:Care leave 読み:かいごきゅうぎょう

介護休業とは、育児・介護休業法2条2項で認められている公的な制度です。要介護の人がいる家庭で、家族が会社を一定期間休むことができます。現在、家族1人につき最長93日間の取得が可能です。近年、介護を理由とした離職が多くなっています。介護休業は全ての企業に導入が義務付けられていますが、制度利用者は2012年時点で7万6千人であり、これは、介護をしながら働いている人の3%にしか満たなく、残念ながらまだ日本では十分に浸透していません。

─ Point

介護休業の際、一定の条件を満たしていれば一定の給付を受けることができます。これを介護休業給付と呼びます。介護休業給付は、一定の条件を満たした職場復帰を前提として家族を介護するために介護休業を取得した方に支給される給付金です。介護休業給付金の支給額には上限がありますが、金額としては『休業開始時賃金日額×支給日数×40%』が支給されます。
類似の制度に、介護休暇があります。混同されがちですが、短期での取得や給付金がない等、内容は全く異なります。




記事一覧

看取り介護

ナースコールと介護

  • 介護施設を終の住処に。看取り介護の需要とは

  • 介護施設による看取りまで視野に入れた介護は、高齢者の増加に比例し要望が高まっています。現在でも看取りまでおこなう介護施設は多く、今後介護施設を終の住処として選ぶ入居者が増えていくと考えられます。 また2018年の介護報酬…

続きを読む >

介護雑学

  • 【すぐわかる】サ高住と有料老人ホームの違いとは?

  • 皆さんは「サ高住と有料老人ホーム」及びその違いをご存知ですか? 高齢者施設には様々な種類があります。たとえば認知症高齢者を対象としたグループホームや、介護度が高い高齢者を対象とした特別養護老人ホームなどです。 そんな数あ…

続きを読む >

熱中症対策

PR

続きを読む >

見守りカメラで老人虐待対策

PR

続きを読む >

最新情報

  • 麻疹が大流行?予防接種が少ない年代の介護職員こそ要注意!

  • ウイルス性の感染症で、高熱や発疹が出る「はしか(麻疹)」の患者が、沖縄についで愛知県内で相次いで確認されたとのこと。はしかは感染力が強く、患者と同じ空間にいただけでも感染すると言われています。ここでは流行中の麻疹について…

続きを読む >

雷対策

ナースコールと介護

続きを読む >

介護雑学

  • 無線式ナースコールについて徹底解説!~比較表付き~

  • 「配線が要らず、安く導入ができる」そんなイメージがある無線式ナースコールシステム。実際のところ、無線式のナースコールシステムは本当に安いのでしょうか?無線ナースコールの種類や、ほかのメリットやデメリットについても見ていき…

続きを読む >