ナースコール関連用語

グループホームとは

スペル:group home

介護保険制度において、軽度~中度の症状が重くない認知症の高齢者が、ケアスタッフのサポートを受けながらユニットケアで共同生活する施設を「グループホーム」または「認知症高齢者グループホーム」と呼びます。
グループホーム入所の基準としては、施設のある市町村に住民票がある65歳以上の要支援2または要介護1以上の認知疾患者が基本条件としてあります。そのほかにも地域や施設によって条件は様々なため、詳細は該当の施設に問い合わせる必要があります。

─ Point

グループホームの入所者は、介護スタッフのサポートを受けながら、10人以下の少人数グループで共同生活を送ります。
グループホームの目的は認知症の進行を緩やかにすることです。入所者自身が自分で身の回りの世話ができなくなったり、日常的な医療ケア等を必要とするなど状態が悪化した場合や、グループでの共同生活が行えなくなった場合は退去しなくてはいけなくなります。




記事一覧

介護トラブル

続きを読む >

ケアテックス

最新情報

  • ケアテックス2018で見た高齢者見守りの最新機器!

  • 2018年3月に行われた介護施設のソリューション展・CareTEX(ケアテックス)東京に参加いたしました。CareTEXは今年で4回を迎え、BtoBでの商談を目的とした展示会になります。さまざまな介護用品、機器のブース出…

続きを読む >

PR

続きを読む >

バイタル自動見守り

PR

続きを読む >

最新情報

  • 展示会見聞録~ヘルスケアIT 2018

  • 2018年4月18日~20日まで、国際展示場にて開催された「第三回ヘルスケアIT 2018」に訪問して来ましたので報告します。 ヘルスケアIT 2018は、国内最大のヘルスケア × ITの展示会として今回で3回めの開催と…

続きを読む >

介護雑学

  • 無線式ナースコールについて徹底解説!~比較表付き~

  • 「配線が要らず、安く導入ができる」そんなイメージがある無線式ナースコールシステム。実際のところ、無線式のナースコールシステムは本当に安いのでしょうか?無線ナースコールの種類や、ほかのメリットやデメリットについても見ていき…

続きを読む >

家庭用ナースコール

ナースコールと介護

  • スマホ呼出しで使いやすい!家庭用ナースコール【徹底比較】

  • 「親の介護はできるだけ家庭で行いたい。」「高齢の親なので自分が日中仕事へ出かけている間に何かないか心配。」「訪問介護サービスを受けているが介護スタッフが訪問しない日が不安。」…こんな様々悩みを持っている方にオススメしたい…

続きを読む >