ナースコール関連用語

IADLとは

スペル:instrumental activities of daily living 訳:手段的日常生活動作[しゅだんてきにちじょうせいかつどうさ]

「IADL」とは、手段的日常生活動作と呼ばれているもので、買い物へ行く、洗濯をする、電話をかける、食事の仕度をする、薬の管理、掃除をするなどといった動作のことを言います。
ADLよりも高い能力と応用をきかせたもので、動作の範囲をさらに広げた活動のこと。

─ Point

介護保険の要介護認定調査などで高齢者の生活自立度を評価する際は、ADLの評価だけでは不十分であり、IADLが重要な指標になるとされる場合があります。




記事一覧

介護施設の個人情報大丈夫?

介護トラブル

続きを読む >

雷対策

ナースコールと介護

続きを読む >

有料老人ホームオススメナースコールプラン

PR

続きを読む >

PR

続きを読む >

介護トラブル

  • 職業病?介護職が腰痛になる業務・予防方法・対策【まとめ】

  • 介護職の職業病と言っても過言ではなさそうな腰痛。厚生労働省の「業務上疾病発生状況等調査(平成29年)」によると、特定の仕事が原因で起こる病気や負傷などのうち、6割以上を占めているのが腰痛とのこと。更に業種別に見ると、最も…

続きを読む >

ナースコールと介護

続きを読む >

火災対策

ナースコールと介護

  • 介護施設のBCP・防災マニュアル【火事編】

  • 介護施設で発生した火事(火災)が発生した際に、怖いことはなんでしょう?色々怖いことはありますが、夜間職員が少なくなった時に起こる火事は特に怖いのではないでしょうか。 実際に介護施設で多くの死傷者を出した事例としては、夜間…

続きを読む >