ナースコール関連用語

IADLとは

スペル:instrumental activities of daily living 訳:手段的日常生活動作[しゅだんてきにちじょうせいかつどうさ]

「IADL」とは、手段的日常生活動作と呼ばれているもので、買い物へ行く、洗濯をする、電話をかける、食事の仕度をする、薬の管理、掃除をするなどといった動作のことを言います。
ADLよりも高い能力と応用をきかせたもので、動作の範囲をさらに広げた活動のこと。

─ Point

介護保険の要介護認定調査などで高齢者の生活自立度を評価する際は、ADLの評価だけでは不十分であり、IADLが重要な指標になるとされる場合があります。

記事一覧

介護トラブル

続きを読む >

介護トラブル

  • 困ったナースコールの連打!~想定されるケースと対処法~

  • 何度も何度も同じ入居者から、ナースコールを呼び出されることがあります。連打の理由は様々ですが、入居者によっては軽い理由で何度もナースコールを連打してしまう人が居ます。とは言えナースコールは入居者からの大切なメッセージです…

続きを読む >

PR

続きを読む >

バイタル自動見守り

PR

続きを読む >

介護トラブル

続きを読む >

介護トラブル

  • 困ったナースコールの連打!~想定されるケースと対処法~

  • 何度も何度も同じ入居者から、ナースコールを呼び出されることがあります。連打の理由は様々ですが、入居者によっては軽い理由で何度もナースコールを連打してしまう人が居ます。とは言えナースコールは入居者からの大切なメッセージです…

続きを読む >

介護雑学

  • 知っておきたい介護問題のいま、介護業界にとりまく5つの現状

  • 今、介護業界をとりまく状況は高齢化社会をしのぐ超超高齢化社会の到来に向け、たくさんの問題をはらんでいます。医療費問題や老人の孤独死など問題をあげていけばきりがありません。そこで、ここでは現状大きな問題とされる5つの問題に…

続きを読む >