ナースコール関連用語

IADLとは

スペル:instrumental activities of daily living 訳:手段的日常生活動作[しゅだんてきにちじょうせいかつどうさ]

「IADL」とは、手段的日常生活動作と呼ばれているもので、買い物へ行く、洗濯をする、電話をかける、食事の仕度をする、薬の管理、掃除をするなどといった動作のことを言います。
ADLよりも高い能力と応用をきかせたもので、動作の範囲をさらに広げた活動のこと。

─ Point

介護保険の要介護認定調査などで高齢者の生活自立度を評価する際は、ADLの評価だけでは不十分であり、IADLが重要な指標になるとされる場合があります。




記事一覧

家庭用ナースコール

ナースコールと介護

  • スマホ呼出しで使いやすい!家庭用ナースコール【徹底比較】

  • 「親の介護はできるだけ家庭で行いたい。」「高齢の親なので自分が日中仕事へ出かけている間に何かないか心配。」「訪問介護サービスを受けているが介護スタッフが訪問しない日が不安。」…こんな様々悩みを持っている方にオススメしたい…

続きを読む >

ナースコールと介護

  • 高齢者のバイタルサイン留意点【正常値・異常値】とは?

  • 介護施設に入居している高齢者を見守る上で欠かせないのが、バイタルサインです。 介護施設で働く方ならご存知かと思いますが、入居している高齢者の健康維持にとってとても重要な情報です。 今回は一般の方にも分かりやすいように、バ…

続きを読む >

バイタル自動見守り

PR

続きを読む >

介護施設のネットワーク構築

PR

続きを読む >

最新情報

続きを読む >

介護トラブル

  • よくある介護事故ランキング!~事例別に対策までご紹介~

  • 介護現場で働く人にとって、切っては切れないかつ怖いのが「介護事故」です。 介護事故は、施設利用者の健康被害はもちろん、場合によっては施設の運営まで脅かすことになります。ここでは、そんな介護事故について、発生頻度の高いラン…

続きを読む >

介護トラブル

  • 知っていますか?介護ベッド用手すりの事故。12年で79件!

  • 消費者庁が介護ベッド用の手すり事故に対して、注意喚起の公表※1をしました。2007年~2018年の介護ベッド用の手すりによる事故の統計をとった結果です。事故数を見ると12年間で79件もの事故が発生しており、死亡事故にまで…

続きを読む >