ナースコール関連用語

マットセンサーとは

スペル:matt sensor

マットセンサーは主にベッドの下に設置するセンサーです。体重がかかるとセンサーが反応するので、入居者がベッドから起き上がりトイレなどに移動しようとした場合や、ベッドからの転落事故が起きた場合などをお知らせすることができるセンサーです。
認知症などで徘徊する恐れのある入居者や、一人でベッドから離れると転倒の恐れがある入居者など、入居者の見守りに活躍します。

─ Point

マットセンサーは、病院・施設等での転倒・転落予防、徘徊予防等の対策装置として使われている離床センサーの一種です。




記事一覧

介護トラブル

  • 知っていますか?介護ベッド用手すりの事故。12年で79件!

  • 消費者庁が介護ベッド用の手すり事故に対して、注意喚起の公表※1をしました。2007年~2018年の介護ベッド用の手すりによる事故の統計をとった結果です。事故数を見ると12年間で79件もの事故が発生しており、死亡事故にまで…

続きを読む >

介護雑学

続きを読む >

介護施設のネットワーク構築

PR

続きを読む >

PR

続きを読む >

介護トラブル

  • 介護の現場~一人勤務もある、少人数夜勤の実態と対策

  • 介護施設は24時間対応。日中だけでなく夜間も必要な介護では、どうしても夜勤の少人数対応が求められます。施設規模によっては一人で夜勤を行うケースも。少人数の夜勤をなるべく負担をかけずに回すにはどのようにしたらよいのか、その…

続きを読む >

介護トラブル

続きを読む >

介護雑学

続きを読む >