ナースコール関連用語

マットセンサーとは

スペル:matt sensor

マットセンサーは主にベッドの下に設置するセンサーです。体重がかかるとセンサーが反応するので、入居者がベッドから起き上がりトイレなどに移動しようとした場合や、ベッドからの転落事故が起きた場合などをお知らせすることができるセンサーです。
認知症などで徘徊する恐れのある入居者や、一人でベッドから離れると転倒の恐れがある入居者など、入居者の見守りに活躍します。

─ Point

マットセンサーは、病院・施設等での転倒・転落予防、徘徊予防等の対策装置として使われている離床センサーの一種です。




記事一覧

ナースコールと介護

続きを読む >

介護施設の地震対策

ナースコールと介護

  • 介護施設のBCP・防災マニュアル【地震編】

  • マグニチュード5以上の地震が頻回に発生し、地震大国と呼ばれる日本。皆様の記憶に新しいであろうここ数年の間にも、熊本や北海道で最大震度7の地震が観測され、被害をもたらしました。日本に住んでいる限り、地震はいつ来てもおかしく…

続きを読む >

PR

続きを読む >

介護施設の火災対策

PR

続きを読む >

ナースコールと介護

  • オーラルフレイルから高齢者を守る!正しい口腔ケアについて

  • 皆さんは、「フレイル」という言葉を聞いたことがありますか? フレイルとは、健常から要介護へ移行する中間の、衰え全般が発生していく段階と言われています。オーラルフレイルとは、そのフレイルの中でも「口」に関わる衰えのことを意…

続きを読む >

ケアテックス

最新情報

  • ケアテックス2018で見た高齢者見守りの最新機器!

  • 2018年3月に行われた介護施設のソリューション展・CareTEX(ケアテックス)東京に参加いたしました。CareTEXは今年で4回を迎え、BtoBでの商談を目的とした展示会になります。さまざまな介護用品、機器のブース出…

続きを読む >

介護トラブル

続きを読む >