ナースコール関連用語

作業療法士(OT)とは

スペル:Occupational Therapist(OT) 読み:さぎょうりょうほうし

作業療法士(OT)は、リハビリテーション職と称されているもののひとつです。主に精神に障害がある方や人体的に不自由な方、病気やケガで身体が動かしにくくなっている方を対象に日常的な動作の支援や余暇中のガーデニング・レクリエーションなどのサポートをおこないます。

─ Point

作業療法士(OT)には、厚生労働省の国家資格があり「作業療法士国家試験」と呼ばれています。これは理学療法士及び作業療法士法第10条に基づいて行われる厚生労働省医政局監修の試験です。
試験は例年3月上句の日曜日におこなわれて、同年4月上句に発表されます。筆記試験は一般問題と実地問題があり口述試験及び実技試験もおこなわなくてはいけません。




記事一覧

仕組みについて

介護雑学

  • 読むだけで分かる、ナースコールの仕組み・種類・使い方!

  • 介護施設の開業にはナースコール設備が必要です。 そもそも特別養護老人ホーム(特養)などの重度な介護施設へは、設備構造基準として設置の必要があり、各種介護施設へのナースコール設置も老人福祉法として各自治体で定められている場…

続きを読む >

最新情報

  • 麻疹が大流行?予防接種が少ない年代の介護職員こそ要注意!

  • ウイルス性の感染症で、高熱や発疹が出る「はしか(麻疹)」の患者が、沖縄についで愛知県内で相次いで確認されたとのこと。はしかは感染力が強く、患者と同じ空間にいただけでも感染すると言われています。ここでは流行中の麻疹について…

続きを読む >

PR

続きを読む >

介護施設の電話機

PR

続きを読む >

介護トラブル

  • 職業病?介護職が腰痛になる業務・予防方法・対策【まとめ】

  • 介護職の職業病と言っても過言ではなさそうな腰痛。厚生労働省の「業務上疾病発生状況等調査(平成29年)」によると、特定の仕事が原因で起こる病気や負傷などのうち、6割以上を占めているのが腰痛とのこと。更に業種別に見ると、最も…

続きを読む >

津波対策

ナースコールと介護

  • 介護施設のBCP・防災マニュアル【津波編】

  • 発生から10年弱経った今もなお、鮮明に記憶に残り続ける未曽有の大災害…それは「東日本大震災」です。東日本大震災は、地震への意識が一気に変わる出来事でもありました。それは、津波による甚大な被害です。東日本大震災での死者は、…

続きを読む >

最新情報

続きを読む >