ナースコール関連用語

作業療法士(OT)とは

スペル:Occupational Therapist(OT) 読み:さぎょうりょうほうし

作業療法士(OT)は、リハビリテーション職と称されているもののひとつです。主に精神に障害がある方や人体的に不自由な方、病気やケガで身体が動かしにくくなっている方を対象に日常的な動作の支援や余暇中のガーデニング・レクリエーションなどのサポートをおこないます。

─ Point

作業療法士(OT)には、厚生労働省の国家資格があり「作業療法士国家試験」と呼ばれています。これは理学療法士及び作業療法士法第10条に基づいて行われる厚生労働省医政局監修の試験です。
試験は例年3月上句の日曜日におこなわれて、同年4月上句に発表されます。筆記試験は一般問題と実地問題があり口述試験及び実技試験もおこなわなくてはいけません。




記事一覧

介護トラブル

  • よくある介護事故ランキング!~事例別に対策までご紹介~

  • 介護現場で働く人にとって、切っては切れないかつ怖いのが「介護事故」です。 介護事故は、施設利用者の健康被害はもちろん、場合によっては施設の運営まで脅かすことになります。ここでは、そんな介護事故について、発生頻度の高いラン…

続きを読む >

ナースコールと介護

続きを読む >

見守りカメラで老人虐待対策

PR

続きを読む >

介護施設のネットワーク構築

PR

続きを読む >

介護トラブル

続きを読む >

最新情報

続きを読む >

火災対策

ナースコールと介護

  • 介護施設のBCP・防災マニュアル【火事編】

  • 介護施設で発生した火事(火災)が発生した際に、怖いことはなんでしょう?色々怖いことはありますが、夜間職員が少なくなった時に起こる火事は特に怖いのではないでしょうか。 実際に介護施設で多くの死傷者を出した事例としては、夜間…

続きを読む >