ナースコール関連用語

ZigBee(ジグビ-)とは

読み:ジグビー

Zig-Bee(呼称:ジグビー)とは、IEEE(米国電気電子学会)で規定された通信方式の一種でIEEE802.15.4として表記される無線LAN規格の一種です。
Zig-Bee(IEEE802.15.4)モジュール
2.4GHz帯を使用し、通信速度は250kbpsと遅いものの、消費電力が少なく、スリープ(間欠通信)しやすいなどの特徴があります。
また、ネットワークの接続が自在であり他の通信方法よりも簡易にできることから、世界的なエコシステムとして注目を集めている通信方式です。

Zig-Beeの特徴

  1. 省電力
    1回の通信時間が短く、通信時の消費電力も少ない
  2. 小型軽量
    大きさは500円硬貨程度で厚さは二枚重ねた程度
  3. 間欠通信
    ネットワーク構築でもスリープが可能
  4. 双方向通信
    無線LAN規格のため
  5. 多段接続
    無線LANとして最大級の8段以上の複数段数が可能
  6. ノード数
    ネットワーク構築可能台数が理論上65,536台まで可能

※なお、通信速度は、250kbpsの為、音声や画像には不向きです。

─ Point

同じような無線規格としてBluetoothがありますが、ZIG-BeeはBluetoothよりも低速で伝送距離も短いかわりに省電力で低コストという利点があります。
また、ネットワーク接続でスター、ツリー(木構造)、メッシュなどの形式をサポートし柔軟に自律的なネットワーク構築できることから、「ビルディング オートメーション」や「ホームオートメーション」、「センサーネットワーク」などの分野において、セキュリティ、空調制御、照明制御などで導入が広がっています。




記事一覧

仕組みについて

介護雑学

  • 読むだけで分かる、ナースコールの仕組み・種類・使い方!

  • 介護施設の開業にはナースコール設備が必要です。 そもそも特別養護老人ホーム(特養)などの重度な介護施設へは、設備構造基準として設置の必要があり、各種介護施設へのナースコール設置も老人福祉法として各自治体で定められている場…

続きを読む >

介護雑学

  • 無線式ナースコールについて徹底解説!~比較表付き~

  • 「配線が要らず、安く導入ができる」そんなイメージがある無線式ナースコールシステム。実際のところ、無線式のナースコールシステムは本当に安いのでしょうか?無線ナースコールの種類や、ほかのメリットやデメリットについても見ていき…

続きを読む >

介護施設のネットワーク構築

PR

続きを読む >

PR

続きを読む >

介護雑学

続きを読む >

介護雑学

  • 最新版!介護施設の種類(比較一覧付き)

  • 提供するサービス内容や対応する要介護度、運営主体によって、さまざまな種類がある介護施設。ここでは一般的な介護施設を分かりやすく分類して説明していきます。 まず、介護施設は運営主体によって『公的施設』と『民間施設』のふたつ…

続きを読む >

ナースコールと介護

  • 介護記録の重要性~IT・電子化による効率UPがおすすめ!

  • 介護施設の事務作業として必要な介護記録ですが、介護をおこなうのに手一杯でしっかり記録ができていない施設もあるかもしれません。今回は、介護記録をしっかりおこなうことの重要性について再確認すると共に、記録の効率化に役立つIT…

続きを読む >