介護雑学
- 2019.05.27
ナースコール呼出しボタンの種類を要介護度別に分けてご紹介!
病院だけでなく介護施設にも設置されているナースコール設備は、入居者の緊急事態を知らせる大切な機器です。そのナースコールで使用する呼出しボタンには、実はたくさんの種類があることをご存知でしたか? 近年では介護施設の種類も増…
- 2019.05.24
介護施設にはナースコールが必要?法律・設置義務や選び方を解説!
建物やスタッフ、入居者募集など、介護施設の立ち上げには考えることがたくさんあります。そんな慌ただしい状況で忘れてしまいがちなのが、ナースコールではないでしょうか? ナースコールは、建物の建築にも関わる設備ですので、早めの…
- 2018.06.08
知っておきたい介護問題のいま、介護業界にとりまく5つの現状
-
今、介護業界をとりまく状況は高齢化社会をしのぐ超超高齢化社会の到来に向け、たくさんの問題をはらんでいます。医療費問題や老人の孤独死など問題をあげていけばきりがありません。そこで、ここでは現状大きな問題とされる5つの問題に…
- 2018.01.23
無線式ナースコールについて徹底解説!~比較表付き~
-
「配線が要らず、安く導入ができる」そんなイメージがある無線式ナースコールシステム。実際のところ、無線式のナースコールシステムは本当に安いのでしょうか?無線ナースコールの種類や、ほかのメリットやデメリットについても見ていき…
- 2017.12.22
【すぐわかる】サ高住と有料老人ホームの違いとは?
-
皆さんは「サ高住と有料老人ホーム」及びその違いをご存知ですか? 高齢者施設には様々な種類があります。たとえば認知症高齢者を対象としたグループホームや、介護度が高い高齢者を対象とした特別養護老人ホームなどです。 そんな数あ…
- 2017.11.15
看護と介護の違いって?看護師・介護士の違いは何?【徹底比較】
-
あなたは看護と介護の違いや、看護師と介護士の違いを説明できますか? 看護も介護もどちらもよく聞く単語ではありますが、意味合いとして”看護は怪我や病気をした方へ援助をすること”、”介護は高齢者や身体が不自由な方へ援助をする…
- 2017.10.30
最新版!介護施設の種類(比較一覧付き)
-
提供するサービス内容や対応する要介護度、運営主体によって、さまざまな種類がある介護施設。ここでは一般的な介護施設を分かりやすく分類して説明していきます。 まず、介護施設は運営主体によって『公的施設』と『民間施設』のふたつ…
- 2017.10.26
読むだけで分かる、ナースコールの仕組み・種類・使い方!
-
介護施設の開業にはナースコール設備が必要です。 そもそも特別養護老人ホーム(特養)などの重度な介護施設へは、設備構造基準として設置の必要があり、各種介護施設へのナースコール設置も老人福祉法として各自治体で定められている場…
- 2017.10.23
ナースコールの寿命・耐用年数について~入替え工事って大変?
-
ナースコールが古くなってきたけど、どのくらい持つのか分からない。そもそもナースコールの寿命、耐用年数ってどのくらい?入替え工事は大変? いつも使っているものでもよくわからないことが多いのがナースコール。ここでは前もって知…
部分的な無線化もOK!自由設計のナースコールとは?|平和テクノシステム
-
無線ナースコールか、有線ナースコール…どちらがいいのかわからない。 有線式ナースコールの方が安心だが、無線式ナースコールは手軽で低コスト、導入後の移動も楽そうだというイメージが有って迷う。…という方も多くいらっしゃると思…
介護施設の徘徊対策を最新のIoT技術+ナースコールシステムで実現|平和テクノシステム
-
2020年には推定600万人以上に認知症の高齢者が増えると言われています。 認知症の高齢者による徘徊は、介護施設にとって切っても切り離せない問題です。認知症の方は職員の目を盗んで外へ出てしまったり、夜間、窓からそっと外出…