さ行

用語集でさ行からはじまるキーワード【さ・し・す・せ・そ】【ざ・じ・ず・ぜ・ぞ】に関してまとめたページになります。

用語
  • セルフネグレクトとは

  • スペル:self neglect 読み:せるふねぐれくと セルフネグレクトとは、生活を維持するための能力や意欲をなくすことにより、その人自身の健康や安全が損なわれている状態のことです。具体的には、ゴミ屋敷と化した家に住ん…

続きを読む >

用語
  • 褥瘡(じょくそう)とは

  • スペル:bedsore 読み:じょくそう 褥瘡とは、寝返りなど自力で体位変換ができない方に発生する頻度が高い「床ずれ」と呼ばれるものです。体位変換ができないと、体重で圧迫されている場所の血流が悪くなったり滞ってしまいます…

続きを読む >

用語
  • 生活相談員・支援相談員(ソーシャルワーカー)とは

  • スペル:social worker 読み:せいかつそうだんいん・しえんそうだんいん 生活相談員・支援相談員(ソーシャルワーカー)とは、介護施設においては「高齢者とその家族を相手に生活の相談を受ける」ことが仕事です。 業務…

続きを読む >

用語
  • 作業療法士(OT)とは

  • スペル:Occupational Therapist(OT) 読み:さぎょうりょうほうし 作業療法士(OT)は、リハビリテーション職と称されているもののひとつです。主に精神に障害がある方や人体的に不自由な方、病気やケガで…

続きを読む >

用語
  • セルフメディケーション(自己治療)とは

  • スペル:Self medication 読み:じこちりょう セルフ=自分で。メディケーション=薬物治療。この言葉通りで、病気になった時は自分で治療するという意味です。 自分自身の健康を自らの知恵と責任で、一般医薬品を服用…

続きを読む >

用語
  • セカンド・オピニオンとは

  • スペル:Second opinion セカンドオピニオンとは、患者さんが納得のいく治療法を選択することができるように、病状や治療法について、自分の担当医以外の医師の意見を聞き、参考にすることをいいます。 手術をするか、投…

続きを読む >

用語
  • ショートステイとは

  • スペル:shortstay ショートステイとは、障害者、高齢者の心身の状況や病状、その家族の病気、冠婚葬祭、出張等のため一時的に介護をすることができない、または家族の精神的・身体的な負担の軽減等を図るために、短期間入所し…

続きを読む >

用語
  • サテライトケアとは

  • スペル:Satellite care サテライトケアとは、住みなれた地域で高齢者や障害者を支援する方法の一つです。 特別養護老人ホームが中心となり、各地域の民家等を利用して小規模の施設(サテライト)をいくつか設け、介護サ…

続きを読む >

用語
  • ZigBee(ジグビ-)とは

  • 読み:ジグビー Zig-Bee(呼称:ジグビー)とは、IEEE(米国電気電子学会)で規定された通信方式の一種でIEEE802.15.4として表記される無線LAN規格の一種です。 Zig-Bee(IEEE802.15.4)…

続きを読む >

用語
  • サービス付き高齢者向け住宅とは

  • 英名:service with the elderly housing 読み:さーびすつきこうれいしゃむけじゅうたく サービス付き高齢者向け住宅とは、主に介護認定のない自立した高齢者、もしくは軽度の要介護状態の高齢者を受…

続きを読む >

用語
  • 小規模多機能型居宅介護とは

  • 英名:small scale multi functional home care 読み:しょうきぼたきのうがたきょたくかいご 小規模多機能型居宅介護は、利用者が可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう、利用者の…

続きを読む >

用語
  • サテライト型特養とは

  • 読み:さてらいとがたとくよう 正式:サテライト型特別養護老人ホーム サテライト型特別養護老人ホームとは、利用者が住み慣れた土地でのサービスを受けられる地域密着型の養護老人福祉施設です。あくまでも支店としての施設なので、本…

続きを読む >