非常通報装置(パトホン)

安心で快適な生活をサポートするセキュリティシステム「パトホン」

※販売を終了しました

①不審者進入又は火災発生/ドア窓センサーが窓が開いたことを感知又は煙センサーが火災の煙を感知し、ワイヤレス受信機を介してパトホンへ信号を送信します。
②パトホン/音声メッセージ+警報ランプ(設置してある場合)などお知らせします。
③登録された電話番号へ自動通報/あらかじめ登録しておいた携帯電話や他営業所、社長宅などへ通報
非常時緊急通報・福祉介護支援装置パトホン



非常通報を電話での音声メッセージで最大3ヶ所に順送りでしっかり通報します。1通報先へ最大5回まで

——–取り扱い中止——–

非常時緊急通報・福祉介護支援装置パトホン

非常通報・福祉介護装置パトホン

┃介護支援、不意の事故・急病時にも安心

  • 緊急時に登録先に対して音声メッセージで自動通報できます。
  • 無線ペンダントで本体から離れた場所でも、 外部に自動的に通報できます。
    (屋内利用又は、見通しのよい範囲50mの 距離に限る)

┃手軽に相談できる

  • ボタンひとつで登録してある相談相手やセンター等に連絡できます。
  • 受話器をとらなくても相手と2分間通話できます。
  • 家族や友人など3箇所まで登録し簡単に通報することができます。

┃火事、泥棒からガード

ガス漏れ、進入、火災、異常発生時などから各種センサーとの組合せにより、日々の安全な生活をサポートします。

┃便利で低コスト

  • 遠隔地からの介護が可能になります。核家族化により一人で住む老人も少なくありません。遠くに住む家族に緊急の事態を瞬時に伝えることができます。
  • 自主警備の強化。
  • ランニングコストがかかりません。
緊急通報装置パトホンのしくみ


緊急通報装置パトホンのしくみ

①広範囲なセンサ入力でトータルセキュリティに対応 センサ入力は6ポート使用できるので、火災・ガス漏れ・侵入センサなどの防災・防犯センサとの組み合わせによって、安心な生活をサポートします。

②外部出力接点及び電源供給機能
センサ入力の通報に応じて外部に接点情報を出力するので、警報ブザー及び警報ランプを起動することができます。また、DC12V/50mA以内の電源を供給することができます。(警報ブザー及び警報ランプなどの電源供給に使用可能)(但し、停電時は外部に電源供給されません)

③停電時対策も万全
停電したり、誤ってコンセントを抜いてしまった場合にも、約3.5時間の停電保証機能が働きます。また、長時間の停電時でもバッテリーギブアップの状態を事前に通報する機能も備えております。

主な特徴

緊急ボタン

緊急ボタンは急に体の具合が悪くなった場合などに、ワンタッチでセンターに通報できる機能です。
万が一の時にも「緊急」ボタンを押すだけで登録してある連絡先に自動的に緊急通報が出来ます。

相談ボタン

「相談」ボタンは相談したいときや困ったときなど気軽にセンターなどに連絡できる機能です。
相談センターや親しい方など登録してある連絡先に自動的に接続します。

ワンタッチボタン

3つのワンタッチボタンがありますので、各ボタンにあらかじめ登録されている相手先の電話番号を自動的にダイヤルして、通話が出来ます。

無線ペンダント

緊急事態の時、無線ペンダントを押すだけで自動的に緊急通報が出来ます。
ペンダントは防水対応ですので浴室内でも利用可能です。

優先押しボタン

手元の押しボタンを押すことにより緊急通報が出来ます。

ハンズフリー通話

通報後、通報先の相手と2分間、ハンズフリーにて通話が出来ます。
相手先が電話を切った時は自動的に回線を切ります。

取り消しボタン

電話を切るときは「取消」ボタンを押します。
緊急通報、相談発信、ワンタッチ発信などの途中停止もします。


システム構成

パトホンシステム構成

各種センサー

防犯センサー

パッシブセンサー/天井に設置して人の熱に反応して感知する機器。人感センサーとも言われます。
マグネットセンサー/窓と窓の間に設置して窓が開いたときに感知するセンサーです。
ガラス破壊センサー/ガラス面に圧着させ使用します。ガラスが割られたり切られたりした時の振動を検知します。

防災センサー

熱センサー/炎や煙りがあまり発生しない火災でも、室温の上昇を感知します。
煙感知センサー/火災による煙をキャッチし、危険をしらせます。
ガス漏れセンサー/ガス漏れを検知して通報出力します。都市ガス用、プロパン用があります。

システム仕様

端末機

適用回線 アナログ回線
ダイヤル方式 DP(10/20pps)/PB
最大20桁(110・118・119番設定不可)
通報先 最大3ヵ所(OR・ANDにて通報可能)
電話機、受信機PR-6000、PR-2000、PR-3000
自動再発信回数 音声方式:最大5回/信号方式:最大98回
センサ入力ポート数 6ポート、無電圧接点(メーク、ブレーク接点条件設定可能)
センサ入力感動時間 センサ1,4,5,9:0.4秒/センサ2:10秒
センサ3:0.4秒又は10秒の設定可変可能
通報方式 音声通報/信号通報
音声メッセージ IDメッセージ:1個/センサメッセージ:6個/機器情報メッセージ:4個
音声メッセージ登録は併設電話機からそれぞれ割り付け録音
端末番号 5桁(00000~99999)
通報確認 センサ作動入力と通報中をランプにて確認可能
割り込み 併設電話が使用中のときは、強制切断
定時通報 1時間~1ヵ月毎の可変設定
外部出力接点 センサ入力通報中リレー接点出力:2接点(起動時メーク接点)
遠隔制御リレー接点出力:1接点
*接点定格:DC50V/200mA
停電補償 約3.5時間以内に3回の通報動作(新品電池使用時)
環境条件 0℃~40℃ 30~80% RH(結露なきこと)
使用電源 AC100V±10V(50Hz/60Hz)
消費電力 最大16VA
構造 壁掛け/卓上兼用型
重量・寸法 約1.2kg/約224(W)×185(D)×60(H)mm
型式認証番号 A02-1017JP

無線ペンダント

使用電波規格 省電力セキュリティ
使用周波数 426MHz帯
アンテナ ペンダントに内蔵
使用範囲 約50m(見通しの良い直線距離)
使用環境条件 防水(保護等級 7)
  PT-2060MS PT-2060MS1
ペンダント ×
有線押しボタン
センサ入力ポート数 4ポート 6ポート
本体操作ボタン動作
緊急
取消
相談
ワンタッチ(3ヶ)

※特に記載がない価格表示については、事業者向けに税抜価格で表示しております。