防水加工・工事用トランシーバーアイコムIC-DPR5

防水加工あり、様々な用途で使えるトランシーバー

※販売を終了しました
トランシーバー 提案 画像
 IC-DPR5は、かんたんな登録手続きで利用できる高出力デジタル簡易無線機。
 トンネル工事やイベント会場内、発電所などの場所で、従来の資格不要なトランシーバーでは通話できない、広いエリアを使用できるようになります。それにより遠くのスタッフにも指示を出せ,作業をより効率よく動かすことができます。
 また、使用に必要な充電池や充電器をセットしているので、登録手続きを経て、登録状を入手するだけで使えます。

推薦使用場所:発電所・ガス工事/建設・トンネル工事/電気・計装工事/石油コンビナート/スタジオ内/電話敷設工事

——–取り扱い中止——–

トランシーバーの活用法

通話距離について

周囲の状況などによって異なりますが、IC-DPR5などの携帯型(5W出力)同士なら、1km~4km※のエリアが通話圏内の目安です。
特定小電力トランシーバーとデジタルトランシーバー通話距離比較
トランシーバー 提案 画像
※周囲の状況、環境によって通話エリアは異なります。

通信にあたってのメリット

トランシーバー 提案 画像
①トランシーバーは、送信ボタンを押すだけで電波が届くエリア内の全員に一度に連絡できます。 たとえば、イベントの運営のときに、多人数のスタッフに一度にすばやく指示を出すことで円滑な進行を実現できます。 また、山中など携帯電話だと圏外になってしまう場所でも、相互に連絡を取り合う手段として使うことができます。

②年間数百円の電波利用料を納めるだけで、いくら使っても通話料は不要※です。 連絡手段をトランシーバーに切り替えることで、日々の連絡に掛かっているランニングコストの削減につなげることも可能です。
※無線局の運用に当たっては、 1局当たり年間380円(包括登録申請)/400円(登録申請)の電波利用料を納付する必要があ ります。(納入告知書により、納付期限内に納付)

③チーム全員のトランシーバーのチャンネルを合わせておけば、話すために必要な操作は、無線機本体(車載型はマイク)の側面にあるPTTボタンを押すだけ。携帯電話のようにアドレス帳から相手を選ぶ必要も、番号を入れる必要もありません。さらに、便利に使えるさまざまな機能も簡単に設定できます。

工事用トランシーバーのメリット

トランシーバー 画像
長距離エリアで通話可能
 IC-DPR5なら1~4km※という長距離エリアをカバー。遠くに離れた相手との連絡もできるので、情報共有をしやすくなります。
※周囲の状況、環境によって通話エリアは異なります。


トランシーバー 画像
携帯の”圏外”でも活躍
 携帯電話のサービスエリア外でも、IC-DPR5なら大丈夫。お互いの電波が届く範囲であれば、山中でも郊外でもつながります。


トランシーバー 画像
かんたん操作
 話すのに必要な操作は、本体側面のボタンを押すだけ。便利な機能の設定も、簡単に行えます。


トランシーバー 画像
高い秘話性
 32,767通りの暗号鍵を掛けることで、第三者からの盗聴の危険性を低減します。


トランシーバー 画像
話す相手を選べる
 個別設定すれば、全員ではなく、情報を伝えたい人だけに話しかけることもできます。


トランシーバー 画像
通話料不要
 通話料は不要※。料金を気にせずに情報交換することができます。

無線局の運用に当たっては、1局当たり年間380円(包括登録申請)/400円(登録申請)の電波利用料を納付する必要があります。(納入告知書により、納付期限内に納付)


トランシーバー 画像
安心の防水仕様
 最高水準の防水性能JIS7※(防浸形)相当のタフボディなので、雨の日の屋外や水に濡れやすい場所でも使えます。
※最下部が水面下1mで30分間水中に没して内部に水が入らないもの。


トランシーバーの性能

送信出力
5W / 1W
(切り替え可能)
通信距離
1~4km
(5W出力時。通信環境により異なります。)
チャンネル数
送信: 30ch、
受信: 30ch + 5ch

※上空利用チャンネル (S1 ~ S5)


使用可能時間・バッテリー充電時間

パワーセーブ機能 ON時
 約 11 時間
パワーセーブ機能 OFF時
 約 9 時間
付属の充電池/充電器
 約 9 時間


アンテナについて

ご使用いただけるアンテナは、技術基準適合証明で登録されたものに限定されています。下表を参考にしてお選びください。
(2009年10月現在)

型式・構成 利得(dBi) 型式・構成 利得(dBi)
単一(V) 1/4λ 2.15 単一(V) 3/4λ 5.45
単一(V) 1/2λ 2.15 単一(V) 3/4λ 5.50
単一(V) 3/4λ 3.35 単一(V) 3段コリニア 6.65
単一(V) 3/4λ 3.65 単一(V) 3段コリニア 7.15
単一(V) 3/4λ 4.15 3素子八木 8.15
単一(V) 3/4λ 5.10 単一(V) 1/2λ×2段 5.15
単一(V) 3/4λ 5.15    

※技術基準適合証明で登録されていないアンテナを使用すると、電波法違反で罰せられる場合がありますので、ご注意ください。

付属品

必要な部品を全てパッケージ化していますので、登録申し込みさえすればすぐに使用することができます。
トランシーバー 画像

工事用トランシーバーの仕様

寸法 幅 56mm×高さ 98.2mm×奥行き 33mm(付属充電池装着時)
重量 約 264 g(付属アンテナ、充電池装着時)
使用可能時間 約 11時間(パワーセーブ機能ON)
約 9時間(パワーセーブ機能OFF時)
※受信5:送信5:待受90の使用状態にて(5W出力時)
電波の型式 F1E/F1D/F1F
変調方式 4値FSK
周波数範囲 TX:351.20000 ~ 351.38125MHz、RX:351.16875 ~ 351.38125MHz
チャンネル数 送信:30ch、受信:30ch+5ch※
※上空利用チャンネル (S1 ~ S5)
送信出力 5W(1W)+20% -50%
空中線インピーダンス 50Ω不平衡
受信方式 ダブルスーパーヘテロダイン方式
受信感度 0.28μV以下(BER=1×10-2スタティック時)
隣接チャンネル
選択度
42dB以上(@6.25kHz 標準感度+3dB 比)
スピーカー出力 500mW以上(負荷インピーダンス8Ωにて10%歪時)
副次的に発する電波等の強度 4nW 以下(擬似空中線への入力)
電源電圧 7.4V 1850mAh min(1950mAh typ.)Li-ion電池
消費電流 送信時 : 2.2A以下(5W)、1.0A以下(1W)
受信 : 350mA以下
待受時 :160mA以下
使用温度範囲 -20℃~+60℃
  • 定格・仕様・外観等は改良のために予告なく変更することがあります。
  • この無線機を使用するには、電波法に従い、総合通信局に申請し、登録を受ける必要があります。
  • この無線機は、日本国内における陸上で運用する無線機です。上空および海上での運用はできません。
  • 弊社指定のアンテナを加工して使用したり、弊社指定以外のアンテナを使用したりすると、電波法違反になります。

※特に記載がない価格表示については、事業者向けに税抜価格で表示しております。