ナースコール関連用語

バリアフリーとは

スペル:Barrier-free

障害者や高齢者など社会的弱者が生活するにあたり、支障をきたす可能性のある物理的な障害や精神的な障壁をなくす施策に対しての言葉。幅広い意味で使用されます。具体的な例として道路や建築の段差を除去する等あります。

─ Point

元々は建築用語として障壁(バリア)を取り除く(フリー)という意味で使用されていました。しかし近年では広い意味での用語として使用されています。英語で「設備やシステムが広く障害者や高齢者などに対応可能であること」のような意味合いで使用する場合は「アクセシビリティ」(accessibility)となります。
高齢者社会になりつつある現代においてバリアフリーの概念は重要なものとなっており、段差のない住宅・道路の敷設や、点字ブロック、補聴器などの普及、シンプルな機能で使いやすい家電など様々な商品、施設、サービスで活用されています。
すべての人のためのデザインと言われる「ユニバーサルデザイン」の中に含まれる概念としても考えられます。




記事一覧

看護?介護?

介護雑学

続きを読む >

ナースコールと介護

  • 離床・徘徊・見守り~介護センサーを用途と種類別に解説!

  • 介護現場では、転倒・転落や徘徊などの問題解決のため、離床センサーや赤外線センサーなどの様々なセンサーが使われています。また近年見守りが重要視されている背景もあり、いくつかのセンサーを組み合わせて使うケースも増えています。…

続きを読む >

PR

続きを読む >

熱中症対策

PR

続きを読む >

介護雑学

  • 【すぐわかる】サ高住と有料老人ホームの違いとは?

  • 皆さんは「サ高住と有料老人ホーム」及びその違いをご存知ですか? 高齢者施設には様々な種類があります。たとえば認知症高齢者を対象としたグループホームや、介護度が高い高齢者を対象とした特別養護老人ホームなどです。 そんな数あ…

続きを読む >

ナースコールと介護

  • 介護施設での感染症と対策とは?よくある事例と合わせて紹介

  • 今年になって麻疹の流行が問題となりました。 これを期に、介護施設で起こりうる感染症について、再度確認してみましょう。感染症は施設の高齢者にとって驚異となる可能性が高いので注意が必要です。 ここでは介護施設で起きやすい感染…

続きを読む >

最新情報

  • 麻疹が大流行?予防接種が少ない年代の介護職員こそ要注意!

  • ウイルス性の感染症で、高熱や発疹が出る「はしか(麻疹)」の患者が、沖縄についで愛知県内で相次いで確認されたとのこと。はしかは感染力が強く、患者と同じ空間にいただけでも感染すると言われています。ここでは流行中の麻疹について…

続きを読む >