ナースコール関連用語

医学的リハビリテーションとは

英名:Medical rehabilitation 読み:いがくてきりはびりてーしょん

医学的リハビリテーションは、病気や外傷が原因で生活上の支障が生じた時、心・身の機能と構造の障害、運動・感覚麻痺、言語障害、知的障害等が残った時に行われます。本人やその家族だけでは対処が難しい問題の解決を支援するために、対象者のリハビリテーションの目指す所を決めます。リハビリテーションの内容と目標は、医師の指示のもとその行為に伴う生命管理上のリスク限界を患者の障害の進行状況を総合的に診察・評価して行わます。

─ Point

日常生活動作の評価は、リハビリテーション分野で患者の機能障害や効果測定のために開発されたものです。近年では高齢者の生活機能の尺度として用いられることが増えました。
この日常生活動作はリハビリによる回復以外にも装具や施設を対応させることでも向上できます。障害者でも健常者と同じように使用できることを目指した設計のことをユニバーサルデザインと呼びます。




記事一覧

ナースコールと介護

続きを読む >

最新情報

続きを読む >

バイタル自動見守り

PR

続きを読む >

熱中症対策

PR

続きを読む >

最新情報

  • 介護施設のインフルエンザ対応法~2017年の流行と対策~

  • 11月も気づけば終わりに差し掛かり、ぐっと寒くなりました。12月もまた全国的に平均より気温が低くなる日が多くなるそうです。気温が低くなると空気は乾燥します。そこで不安なのが、インフルエンザなどの感染症ですね。 施設のよう…

続きを読む >

ケアテックス

最新情報

  • ケアテックス2018で見た高齢者見守りの最新機器!

  • 2018年3月に行われた介護施設のソリューション展・CareTEX(ケアテックス)東京に参加いたしました。CareTEXは今年で4回を迎え、BtoBでの商談を目的とした展示会になります。さまざまな介護用品、機器のブース出…

続きを読む >

ナースコールと介護

  • 介護施設の監視カメラ~必要性から用途別の提案まで解説!

  • 介護施設には監視カメラが必要…そう思っても、様々な課題や懸念からなかなか設置まで踏み切れずにいる施設運営者様も多いと思います。 そこで今回は、なぜ介護施設に監視カメラが必要なのか?監視カメラを設置すべき場所はどこか?など…

続きを読む >