ナースコール関連用語

メンタルへルスとは

スペル:Mental health

メンタルヘルスは、「精神面における健康、精神衛生」のことを指します。精神的な疾患で通院や入院をしている人数は、平成20年の段階で国内で323万人にのぼりました。日本人のおよそ40人に1人、生涯を通じて5人に1人の割合で心の病気がおこっていると言えます。ストレスの多い現代社会では、こころの病気は誰でもかかる可能性のある病気なのです。
また、メンタルヘルス・心の健康とはすなわち、前向きな気持ちを安定的に保ち、意欲的な姿勢で環境に適応することができ、いきいきとした生活が行える状態を指します。うつ病やパニック障害等の病気などの精神疾患を患う人だけではなく、全ての人に必要なことなのです。

─ Point

メンタルヘルスは精神保健とも呼ばれます。精神面を対象として、精神障害を予防・治療して、精神的健康を向上・保持させる諸活動のことを示します。




記事一覧

ナースコールと介護

続きを読む >

ナースコールと介護

続きを読む >

PR

続きを読む >

介護施設の火災対策

PR

続きを読む >

最新情報

  • 麻疹が大流行?予防接種が少ない年代の介護職員こそ要注意!

  • ウイルス性の感染症で、高熱や発疹が出る「はしか(麻疹)」の患者が、沖縄についで愛知県内で相次いで確認されたとのこと。はしかは感染力が強く、患者と同じ空間にいただけでも感染すると言われています。ここでは流行中の麻疹について…

続きを読む >

火災対策

ナースコールと介護

  • 介護施設のBCP・防災マニュアル【火事編】

  • 介護施設で発生した火事(火災)が発生した際に、怖いことはなんでしょう?色々怖いことはありますが、夜間職員が少なくなった時に起こる火事は特に怖いのではないでしょうか。 実際に介護施設で多くの死傷者を出した事例としては、夜間…

続きを読む >

介護トラブル

  • 困ったナースコールの連打!~想定されるケースと対処法~

  • 何度も何度も同じ入居者から、ナースコールを呼び出されることがあります。連打の理由は様々ですが、入居者によっては軽い理由で何度もナースコールを連打してしまう人が居ます。とは言えナースコールは入居者からの大切なメッセージです…

続きを読む >