複合機の選び方【複合機を選ぶ基準】

複合機を選ぶ時に必要な項目をご紹介

複合機について

 オフィス用の複合機は、さまざまな機能が付加された製品があります。
どの複合機がよいか迷った場合は、基本的な機能から判断するとよいでしょう。まずは下記の内容を決めてそれらに合う複合機を探してみてください。


カラー or モノクロ?

カラー or モノクロ
 まずはカラー機かモノクロ機かです。
最近ではモノクロ機とカラー機では本体の価格差はさほどないため、少しでもカラーを使用する可能性があるのならカラー対応の複合機を選んでおけば後悔がないでしょう。とくに、リースなどで購入される場合には月額費用はほとんど変りません。
ただし、実際のコピー時には注意が必要です。1枚あたりの単価=ランニングコストはモノクロとカラーでは8~10倍も変ってきてしまいます。 メンテナンス契約の内容にもよりますが、むやみにカラー出力をしてしまうと運用経費は増加してしまいかねません。

カウンター方式かトナー方式か

カウンター方式かトナー方式か
 契約を結ぶ際、刷る枚数によりトナー方式にするかカウンター方式にするか決めます。基準としてはあまり印刷をしない場合はトナー方式がお得になります。逆に毎日印刷するような場所ではカウンター方式で支払いを考えた方がお得になります。カウンター料金につきましてはトナーと同様各社機種によって幅があり、個別の交渉によっても変わっていきます。(目安として:モノクロ 2~3円/枚|2色カラー 5~10円/枚|フルカラー 15~25円/枚)

主な機能と出力可能サイズ

主な機能
 つぎに主な機能として何を追加するかです
プリンターやFAXなど別機器で使用している場合一緒にまとめることでランニングコスト(保守代や消耗品)やリース代を削減できます。また設置スペースも減らせます。
機能の追加で機器の価格が大幅に変わる場合もありますので注意して選びましょう。
 その後は対応サイズです
ビジネス用のものはたいていはA3まで対応ですが、廉価なモデルの中にはA4までの対応のみの機種もあります。
実際の業務ではA4用紙しか使わないケースが多いでしょうが、お客様からのFAXでB4用紙が必要になる場合もあると思います。迷ったならA3に対応しているものを選びたいですね。

印刷スピード

印刷スピード
 もうひとつは印刷速度です。
複合機は一般的に一分間にプリントできる枚数で印刷速度を提示しています。
当然、印刷速度が速いほど性能が高くなり価格も高くなりますので、自分の用途にあわせた機種の選択を行いましょう。 日頃の業務において大量に印刷する必要がないのであれば、低速モデルでも問題はありませんが、印刷枚数が多い場合、それにかかる時間を削減出来れば経費の削減も可能です。

その他の機能で選ぶ

その他の機能で選ぶ
 最近の複合機では、さまざまな機能が付加されています。
メーカや機種によって搭載されている機能が異なりますので、必要な機能があればそれが可能な機種、オプションを選ぶことになります。 複合機に付加されている機能は下記のようなものがあります。

  • インターネットFAX(PCファックス)
  • OCR機能
  • ネットワーク・スキャニング
  • ネットワーク・プリント
  • PDFデータ作成
  • 両面印刷/両面スキャニング
  • フィニッシャ対応


※特に記載がない価格表示については、事業者向けに税抜価格で表示しております。

お問い合せ

お問い合せ


会社名
お名前必須
メールアドレス必須
電話番号
メッセージ本文必須