ナースコール関連用語

ADLとは

スペル:activities of daily living 訳:日常生活動作[にちじょうせいかつどうさ]

ADLとは日常生活動作のことで、食事・更衣・移動・排泄・整容・入浴など生活を営む上で普通に行っている不可欠な基本的行動です。高齢者の生活自立度を判断する上で必要となり、要介護者の場合はADLが自立していないためサポートが必要です。
また、関連項目にIADLという用語があります。IADLは『手段的日常生活動作』と訳され、日常生活を送る上で必要な動作のうち、ADLより複雑で高次な「掃除洗濯などの家事」「お金やお薬などの管理」といった行動のことを示します。高齢者の生活自立度を評価する場合は、ADLとIADLの両方に配慮する必要があります。

─ Point

日常生活動作の評価は、リハビリテーション分野で患者の機能障害や効果測定のために開発されたものです。近年では高齢者の生活機能の尺度として用いられることが増えました。
この日常生活動作はリハビリによる回復以外にも装具や施設を対応させることでも向上できます。障害者でも健常者と同じように使用できることを目指した設計のことをユニバーサルデザインと呼びます。




記事一覧

最新情報

  • 麻疹が大流行?予防接種が少ない年代の介護職員こそ要注意!

  • ウイルス性の感染症で、高熱や発疹が出る「はしか(麻疹)」の患者が、沖縄についで愛知県内で相次いで確認されたとのこと。はしかは感染力が強く、患者と同じ空間にいただけでも感染すると言われています。ここでは流行中の麻疹について…

続きを読む >

ケアテックス

最新情報

  • ケアテックス2018で見た高齢者見守りの最新機器!

  • 2018年3月に行われた介護施設のソリューション展・CareTEX(ケアテックス)東京に参加いたしました。CareTEXは今年で4回を迎え、BtoBでの商談を目的とした展示会になります。さまざまな介護用品、機器のブース出…

続きを読む >

介護施設のネットワーク構築

PR

続きを読む >

熱中症対策

PR

続きを読む >

介護トラブル

  • よくある介護事故ランキング!~事例別に対策までご紹介~

  • 介護現場で働く人にとって、切っては切れないかつ怖いのが「介護事故」です。 介護事故は、施設利用者の健康被害はもちろん、場合によっては施設の運営まで脅かすことになります。ここでは、そんな介護事故について、発生頻度の高いラン…

続きを読む >

介護施設の個人情報大丈夫?

介護トラブル

続きを読む >

津波対策

ナースコールと介護

  • 介護施設のBCP・防災マニュアル【津波編】

  • 発生から10年弱経った今もなお、鮮明に記憶に残り続ける未曽有の大災害…それは「東日本大震災」です。東日本大震災は、地震への意識が一気に変わる出来事でもありました。それは、津波による甚大な被害です。東日本大震災での死者は、…

続きを読む >