ナースコール関連用語

通所介護(デイサービス)とは

スペル:day service 読み:つうしょかいご

通所介護(デイサービス)とは、自宅で生活する高齢者に介護施設に通ってもらい、食事・入浴などの基本的な生活サポート・集団レクリエーションなどの交流活動・運動や機能訓練・健康チェックなど、さまざまなサービスを日帰りで提供する介護の方法のことを意味します。
利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるようにすることを目的としているので、自宅にこもりきりの利用者の孤立感の解消・心身機能の維持向上、及び利用者の家族負担の軽減を図ることができます。

─ Point

デイサービスの1日の流れとしては、だいたい朝9時頃自宅にお迎えが来て、日中健康チェックや入浴・食事・レクリエーション・機能訓練などが行われ、夕方16時頃に自宅に送り届けるといった形でサービスが提供されています。




記事一覧

火災対策

ナースコールと介護

  • 介護施設のBCP・防災マニュアル【火事編】

  • 介護施設で発生した火事(火災)が発生した際に、怖いことはなんでしょう?色々怖いことはありますが、夜間職員が少なくなった時に起こる火事は特に怖いのではないでしょうか。 実際に介護施設で多くの死傷者を出した事例としては、夜間…

続きを読む >

ナースコールと介護

  • 介護施設での感染症と対策とは?よくある事例と合わせて紹介

  • 今年になって麻疹の流行が問題となりました。 これを期に、介護施設で起こりうる感染症について、再度確認してみましょう。感染症は施設の高齢者にとって驚異となる可能性が高いので注意が必要です。 ここでは介護施設で起きやすい感染…

続きを読む >

徘徊システム

PR

続きを読む >

有料老人ホームオススメナースコールプラン

PR

続きを読む >

介護雑学

  • 【すぐわかる】サ高住と有料老人ホームの違いとは?

  • 皆さんは「サ高住と有料老人ホーム」及びその違いをご存知ですか? 高齢者施設には様々な種類があります。たとえば認知症高齢者を対象としたグループホームや、介護度が高い高齢者を対象とした特別養護老人ホームなどです。 そんな数あ…

続きを読む >

高齢者

介護トラブル

続きを読む >

介護施設の個人情報大丈夫?

介護トラブル

続きを読む >