ナースコール関連用語

リハビリテーションとは

スペル:rehabilitation

リハビリテーションは病気や外傷が原因で心・身の機能と構造の障害と生活上の支障が生じたときに、個人とその人が生活する環境を対象に、多数専門職種が連携して問題の解決を支援する総合的アプローチの総体をいいます

─ Point

リハビリテーションの語源はラテン語で、re(再び)+ habilis(適した)、すなわち「再び適した状態になること」「本来あるべき状態への回復」などの意味を持ちます。広い意味での言葉として、猿人と原人の中間に意味するホモ・ハビリスが、道具を使い人間にふさわしいという意味でも用いられ、適応、有能、役立つ、生きるなどの意味も含有し、リハビリテーションの語源ともいわれています。他に「権利の回復、復権」「犯罪者の社会復帰」などからの意味合いがあります。




記事一覧

介護雑学

  • 最新版!介護施設の種類(比較一覧付き)

  • 提供するサービス内容や対応する要介護度、運営主体によって、さまざまな種類がある介護施設。ここでは一般的な介護施設を分かりやすく分類して説明していきます。 まず、介護施設は運営主体によって『公的施設』と『民間施設』のふたつ…

続きを読む >

介護雑学

  • 無線式ナースコールについて徹底解説!~比較表付き~

  • 「配線が要らず、安く導入ができる」そんなイメージがある無線式ナースコールシステム。実際のところ、無線式のナースコールシステムは本当に安いのでしょうか?無線ナースコールの種類や、ほかのメリットやデメリットについても見ていき…

続きを読む >

見守りカメラで老人虐待対策

PR

続きを読む >

PR

続きを読む >

看護?介護?

介護雑学

続きを読む >

最新情報

  • 最新版!2018年度介護・医療の展示会一覧

  • 毎年開催させる介護・医療の展示会。今年もたくさんの展示会が催され、多くの来場者が訪れました。2018年は毎年行われている展示会だけでなく、新たに開始されたフェアもあります。そんな市場が拡張している介護・医療の展示会を一覧…

続きを読む >

介護トラブル

続きを読む >