ナースコール関連用語

保存的療法とは

英名:Conservative therapy 読み:ほぞんてきりょうほう

保存的療法とは、患部の切除手術など外科的な治療は行わず、投薬などの内科的治療によって患者自身の治癒力を維持し、計画的に行われる治療法のことです。患者の回復状況によっては、手術に切り替えられる場合もあります。安静、心理療法、薬物治療など保存的療法の種類は多岐に渡ります。

─ Point

保存的療法とは逆の治療法で、観血的療法があります。人体に傷をつけて出血させて治療する方法で、ペースメーカー・インプラント・縫合・抜歯・手術などの外科的医療を指します。




記事一覧

介護施設の地震対策

ナースコールと介護

  • 介護施設のBCP・防災マニュアル【地震編】

  • マグニチュード5以上の地震が頻回に発生し、地震大国と呼ばれる日本。皆様の記憶に新しいであろうここ数年の間にも、熊本や北海道で最大震度7の地震が観測され、被害をもたらしました。日本に住んでいる限り、地震はいつ来てもおかしく…

続きを読む >

ナースコールと介護

続きを読む >

介護施設の電話機

PR

続きを読む >

熱中症対策

PR

続きを読む >

介護施設とインターネット

ナースコールと介護

  • 高齢者のインターネット利用について~介護施設にはWi-Fiを!

  • 実は今、高齢者のインターネット利用が増えていることをご存じですか? 高齢者のインターネット利用が増えている昨今、気になるのは「高齢者はどのようにインターネットを使っているか?」「その目的は何なのか?」ということです。 特…

続きを読む >

ナースコールと介護

  • 高齢者のバイタルサイン留意点【正常値・異常値】とは?

  • 介護施設に入居している高齢者を見守る上で欠かせないのが、バイタルサインです。 介護施設で働く方ならご存知かと思いますが、入居している高齢者の健康維持にとってとても重要な情報です。 今回は一般の方にも分かりやすいように、バ…

続きを読む >

介護トラブル

  • 介護施設の運営者様へ!介護用カメラを用いた高齢者虐待対策

  • 介護施設を運営している方が気になることの一つに、「一部介護施設職員による虐待のニュース」があると思います。 ニュースの影響もあり、最近では介護施設を選択する際の重要項目として「施設環境は大丈夫なのか」「しっかり親の面倒を…

続きを読む >