ナースコール関連用語

保存的療法とは

英名:Conservative therapy 読み:ほぞんてきりょうほう

保存的療法とは、患部の切除手術など外科的な治療は行わず、投薬などの内科的治療によって患者自身の治癒力を維持し、計画的に行われる治療法のことです。患者の回復状況によっては、手術に切り替えられる場合もあります。安静、心理療法、薬物治療など保存的療法の種類は多岐に渡ります。

─ Point

保存的療法とは逆の治療法で、観血的療法があります。人体に傷をつけて出血させて治療する方法で、ペースメーカー・インプラント・縫合・抜歯・手術などの外科的医療を指します。




記事一覧

介護トラブル

続きを読む >

最新情報

  • 展示会見聞録~ヘルスケアIT 2018

  • 2018年4月18日~20日まで、国際展示場にて開催された「第三回ヘルスケアIT 2018」に訪問して来ましたので報告します。 ヘルスケアIT 2018は、国内最大のヘルスケア × ITの展示会として今回で3回めの開催と…

続きを読む >

バイタル自動見守り

PR

続きを読む >

PR

続きを読む >

介護トラブル

  • よくある介護事故ランキング!~事例別に対策までご紹介~

  • 介護現場で働く人にとって、切っては切れないかつ怖いのが「介護事故」です。 介護事故は、施設利用者の健康被害はもちろん、場合によっては施設の運営まで脅かすことになります。ここでは、そんな介護事故について、発生頻度の高いラン…

続きを読む >

介護雑学

  • 知っておきたい介護問題のいま、介護業界にとりまく5つの現状

  • 今、介護業界をとりまく状況は高齢化社会をしのぐ超超高齢化社会の到来に向け、たくさんの問題をはらんでいます。医療費問題や老人の孤独死など問題をあげていけばきりがありません。そこで、ここでは現状大きな問題とされる5つの問題に…

続きを読む >

高齢者

介護トラブル

続きを読む >