ナースコール関連用語

認知症対応型通所介護とは

読み:にんちしょうたいおうがたつうしょかいご

認知症対応型通所介護とは認知症の方を対象にした専門的なケアをおこなうサービスになります。デイサービスやグループホームなどの施設に通い食事や入浴、機能訓練など日常生活上の支援や、生活機能向上をはかります。

─ Point

日帰りでの機能訓練サービスをおこなうことで、自宅でのこもりきりによる孤独感の解消や心身の機能維持、家族介護の負担軽減などさまざまなメリットがあります。




記事一覧

介護雑学

  • 無線式ナースコールについて徹底解説!~比較表付き~

  • 「配線が要らず、安く導入ができる」そんなイメージがある無線式ナースコールシステム。実際のところ、無線式のナースコールシステムは本当に安いのでしょうか?無線ナースコールの種類や、ほかのメリットやデメリットについても見ていき…

続きを読む >

介護施設とインターネット

ナースコールと介護

  • 高齢者のインターネット利用について~介護施設にはWi-Fiを!

  • 実は今、高齢者のインターネット利用が増えていることをご存じですか? 高齢者のインターネット利用が増えている昨今、気になるのは「高齢者はどのようにインターネットを使っているか?」「その目的は何なのか?」ということです。 特…

続きを読む >

徘徊システム

PR

続きを読む >

熱中症対策

PR

続きを読む >

介護トラブル

  • よくある介護事故ランキング!~事例別に対策までご紹介~

  • 介護現場で働く人にとって、切っては切れないかつ怖いのが「介護事故」です。 介護事故は、施設利用者の健康被害はもちろん、場合によっては施設の運営まで脅かすことになります。ここでは、そんな介護事故について、発生頻度の高いラン…

続きを読む >

介護雑学

  • 【すぐわかる】サ高住と有料老人ホームの違いとは?

  • 皆さんは「サ高住と有料老人ホーム」及びその違いをご存知ですか? 高齢者施設には様々な種類があります。たとえば認知症高齢者を対象としたグループホームや、介護度が高い高齢者を対象とした特別養護老人ホームなどです。 そんな数あ…

続きを読む >

看取り介護

ナースコールと介護

  • 介護施設を終の住処に。看取り介護の需要とは

  • 介護施設による看取りまで視野に入れた介護は、高齢者の増加に比例し要望が高まっています。現在でも看取りまでおこなう介護施設は多く、今後介護施設を終の住処として選ぶ入居者が増えていくと考えられます。 また2018年の介護報酬…

続きを読む >