ナースコール関連用語

パーキンソン病とは

英名:Parkinson’s disease

パーキンソン病とは、脳内のドーパミン不足とアセチルコリンの相対的増加とを病態とし、錐体外路系徴候(錐体外路症状)を示す進行性の疾患です。神経変性疾患の一つであり、その中でもアルツハイマー病についで頻度の高い疾患と考えられています。日本では難病に指定され、本疾患と似た症状を来たすものを総称してパーキンソン症候群と呼びます。

─ Point

中年以降の発症が多く、高齢になるほどその割合も増えていきます。主な症状は安静時の手足のふるえ、手足の曲げ伸ばしが固くなる、無動・動作緩慢などの運動症状だが、様々な全身症状・精神症状も合併します。進行性の病気ですが症状の進み具合は通常遅いため、いつ始まったのか本人も気づかないことが多く、経過も長い状態で発症しています。




記事一覧

高齢者

介護トラブル

続きを読む >

介護雑学

続きを読む >

PR

続きを読む >

有料老人ホームオススメナースコールプラン

PR

続きを読む >

介護雑学

  • 介護における福祉用具とは?~介護用品との違い・種類一覧~

  • 今回は、介護を行う上で必要となってくる「福祉用具」についての解説をさせていただきます。 介護される人の生活を快適にし、介護する人の負担を軽くしてくれる福祉用具。しかし福祉用具と介護用品との違いや、福祉用具の詳しい種類につ…

続きを読む >

最新情報

続きを読む >

高齢者の睡眠

最新情報

  • 高齢者の睡眠の特徴と不眠の原因とは?対策まで紹介!

  • 高齢者の健康寿命を伸ばすため、様々な基準が新たに設けられている昨今。歯の健康や運動、食事による栄養バランスなど健康寿命を伸ばすためのジャンルは多岐に渡ります。その中でも今回は、睡眠の項目を深く掘り下げようと思います。 高…

続きを読む >